今年のiOSは26! iPadがMacのように! 「WWDC25」特集 第4回
「iPadOS 26」で、iPadについに本格的なマルチウインドウ機能&かなりMacライクに!
2025年06月10日 06時50分更新
WWDC25では、各OSの新バージョンにおける新要素・新機能が順番に発表されたが、6つのOSでトリを飾ったのが「iPadOS 26」。実際にそれだけ大きな進化をともなう内容だった。
新しいウインドウシステムでMacのような操作が可能に
自由にサイズを変更したり、タイル表示も簡単
そのiPadOS 26では、まずiOS 26と共通となる新デザイン「Liquid Glass」が採用。外見的にも大きく変化する。そして、それ以上にインパクトがあったのが新たなウインドウシステムだ。
このウインドウシステムは一言で言って、「Macにより近づいた」と言える。
アプリを起動すると最初はこれまでのiPadと同じく全画面で表示されるが、右下の曲線から自由にウインドウのサイズを変更可能。複数のアプリウインドウを重ね合わせたり、位置を自由に移動できる。ウインドウの位置やサイズを変更したアプリについては、再度起動した際には同じ位置とサイズで表示される。
各ウインドウの左上にはMacではおなじみの赤・黄・緑のウインドウコントロールが表示。ウインドウを閉じる、最小化する、最大化するといった操作が簡単に可能。また、このウインドウコントロールからは2分割・4分割といったアプリのタイル表示にも切り替えられる。
ついにiPadアプリにメニューバーが
ファイルの管理もかなり高機能に
メニューバーもMacライクな部分。ここからのスワイプやタッチパッドのカーソル操作で素早く目的の機能にアクセスできる。ちなみにカーソル自体も矢印の形となり、これもMacに近づいている。
「ファイル」アプリも進化している。ファイルのリスト表示では、各カラムのサイズを変更したり、フォルダが折りたためるなど、操作性が強化。またmacOS 26と同じく、フォルダを色分けしたり、絵文字を付けることに対応した。
バックグラウンドでのタスク実行 ビデオ編集の最終出力に
プレビューアプリでPDFや画像へのペン入れも楽々
また、バックグラウンドタスク機能も登場。たとえば、「iMovie」や「DaVinci Resolve」のようなビデオ編集アプリだと、ファイル出力をバックグラウンドで実行しながら、他のアプリも利用できるというもの。バックグラウンドでの実行状況はライブアクティビティによって、リアルタイムに確認できる。
このほかにも、オーディオ機能ではアプリごとに異なるマイクを利用したり、周りに騒音がある場所でも「声を分離」でクリアな音声の録音を可能に。さらにプレビューアプリがiPadにも登場し、PDFや画像へのApple Pencilでのペン入れが気軽にできるようになる。
iPadOS 26の対応モデルは、第3世代以降の12.9インチiPad Pro、11インチiPad Pro、第3世代以降のiPad Air、第5世代以降のiPad mini、第8世代以降のiPadとなっている。

この連載の記事
-
第13回
iPhone
ドライブが快適に! iOS 26で生まれ変わる新CarPlayを体験、上位のCarPlay Ultraもスゴかった -
第12回
iPhone
iPadOS 26で宿願成就! iPadがMacBookになる日がついにやって来る -
第12回
iPhone
スクショするだけで検索できる、そう、iPhoneならね iOS 26の「ビジュアルインテリジェンス」が便利すぎる予感 -
第11回
iPhone
リキッドガラスデザインでiPhoneの使い方が変わる? iOS 26の気になる新機能まとめ -
第10回
iPhone
アップルの新デザイン「Liquid Glass」とWindows Vistaが似てるとSNSで話題に!? でも、自分には“真逆の発想”に見える -
第9回
iPhone
アップルがiPhoneやMacに導入する「Liquid Glass」デザインって何? どんなメリットがあるの? -
第8回
Apple
アップル、Intel Macの時代に幕 2025年で新OS提供終了 -
第7回
iPhone
アップル、不評だった「写真」アプリを一部元に戻す -
第6回
iPhone
アップル「iPhone SE 2」延命 「iOS 26」サポート対象に -
第5回
Apple
朝起きたらiPadがMacになってたんだけど。iPadOS 26はマルチタスク化を加速させる“史上最大”のアップデート - この連載の一覧へ