COMPUTEX 2025「be quiet!」ブースを現地レポート
be quiet!の音がしないキーボード、着脱式テンキーがおもしろい
2025年05月28日 15時00分更新
静けさを極めたゲーミング環境を「be quiet!」が提案
ゲームを夢中でプレイしているとき、キーボードを操作する音やファンが回転する音が気になることはありませんか? 特に夜間のプレイや配信時には、周囲への配慮も必要になります。静かな環境で集中したい――、そんなゲーマーの理想を叶えてくれる製品を見つけました。
5月に開催したCOMPUTEX TAIPEI 2025では、静音性を追求するドイツのPCパーツメーカー「be quiet!」がブースを出展。名前のとおり、静かさにこだわった数々の製品を扱っています。
そんなbe quiet!から新製品がズラリと登場! ゲーミングキーボードや水冷CPUクーラーなど、静音性と高性能を両立した魅力的なアイテムたちです。静かなPC環境を求める人にとって、まさに“朗報”といえる、COMPUTEX 2025の展示内容を見ていきましょう。
驚きの静音性を備えたキーボード「DARK MOUNT」
「DARK MOUNT」は、まさにbe quiet!の名のとおりに静音性が抜群のゲーミングキーボード。本体には3層の防音材を内蔵し、打鍵時の反響音をしっかり抑制します。アドレサブルRGBのライティング機能も備わっていて、キーごとの発光パターンを変更することも可能です。ライティングの設定は独自のソフトウェア、またはウェブからコントロールできます。
ユニークなのは、テンキーが本体から分離でき、左右どちらにも取り付け可能な点。これによって、左手操作でテンキーを使うといった配置も可能で、キーボード操作に自由度が加わります。なお、テンキーはUSB Type-Cケーブルで直接PCへ接続も可能です。また、カスタマイズ可能な8つのディスプレイキーを備え、アプリをワンタッチで起動できるのも便利です。
実際に触れてみると、本当に音がしない! ふわっと軽いキーボードだと感じます。静かな操作環境を求める人にはかなり良い製品だとオススメできますね。
スイッチは、静音性のあるサイレントリニアオレンジスイッチと打鍵感の出るタクタイルブラックスイッチで変更できます。この柔軟性はうれしいポイント。
さて、be quiet!の新製品はキーボードだけではありません。冷却性能と静音性を両立した水冷CPUクーラー「PURE LOOP 3」と、3つのレイアウトを選択できるPCケース「Light Base 900」にオプションを加えるアイテムです。これらも詳しくチェックしましょう。

この連載の記事
-
第53回
スマホ
クアルコムを抜いたMediaTek、6Gや新Chrombookチップ、NVIDIAとの協業をアピール -
第52回
PCパーツ
“美しさ”と“スマートさ”に注目! Phanteksの新しいPCケース/簡易・本格水冷CPUクーラーをCOMPUTEXで見てきた -
第52回
sponsored
エモいPCケースに最新パーツ搭載、SilevrStone「FLP02」でレトロなPCデスク環境を作れる! -
第51回
ケース
かなり難解。ウッドパズルのようなPCケース「Puzzle」 -
第50回
PCパーツ
無茶なことを考えたな! 3基のM.2 SSDを同時冷却できる水冷ユニット -
第48回
サーバー・ストレージ
水冷コネクターが日本製で結露が起きない! データセンター構築を簡素化するSupermicro「DCBBS」を見てきた! -
第47回
PCパーツ
Noctuaがポンプのないサイフォン式クーラーのデモを公開 -
第46回
PCパーツ
え?聞いてないよ。Noctuaから掟破りの水冷ユニットが発売予定 -
第45回
PCパーツ
XPGの新CPUクーラーは空冷・水冷それぞれの分野で最新技術と使いやすさを両立、液晶付きでビジュアル面も充実 -
第44回
デジタル
MSIってEV充電製品も出してるの? 日本でも展開予定の製品をCOMPUTEXで見てきた - この連載の一覧へ