このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

COMPUTEX TAIPEI 2025レポート 第49回

COMPUTEX 2025「be quiet!」ブースを現地レポート

be quiet!の音がしないキーボード、着脱式テンキーがおもしろい

2025年05月28日 15時00分更新

文● ドリブルまつなが/ASCII 編集● ASCII

提供: テックウインド

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
DARK MOUNT

静音性を追求するPCパーツメーカー「be quiet!」がつくる、とにかく静かなゲーミングキーボード

静けさを極めたゲーミング環境を「be quiet!」が提案

 ゲームを夢中でプレイしているとき、キーボードを操作する音やファンが回転する音が気になることはありませんか? 特に夜間のプレイや配信時には、周囲への配慮も必要になります。静かな環境で集中したい――、そんなゲーマーの理想を叶えてくれる製品を見つけました。

 5月に開催したCOMPUTEX TAIPEI 2025では、静音性を追求するドイツのPCパーツメーカー「be quiet!」がブースを出展。名前のとおり、静かさにこだわった数々の製品を扱っています。

be quiet! COMPUTEX 2025

COMPUTEX 2025でのbe quiet!の出展

 そんなbe quiet!から新製品がズラリと登場! ゲーミングキーボードや水冷CPUクーラーなど、静音性と高性能を両立した魅力的なアイテムたちです。静かなPC環境を求める人にとって、まさに“朗報”といえる、COMPUTEX 2025の展示内容を見ていきましょう。

驚きの静音性を備えたキーボード「DARK MOUNT」

 「DARK MOUNT」は、まさにbe quiet!の名のとおりに静音性が抜群のゲーミングキーボード。本体には3層の防音材を内蔵し、打鍵時の反響音をしっかり抑制します。アドレサブルRGBのライティング機能も備わっていて、キーごとの発光パターンを変更することも可能です。ライティングの設定は独自のソフトウェア、またはウェブからコントロールできます。

DARK MOUNT

ゲーミングキーボード「DARK MOUNT」

 ユニークなのは、テンキーが本体から分離でき、左右どちらにも取り付け可能な点。これによって、左手操作でテンキーを使うといった配置も可能で、キーボード操作に自由度が加わります。なお、テンキーはUSB Type-Cケーブルで直接PCへ接続も可能です。また、カスタマイズ可能な8つのディスプレイキーを備え、アプリをワンタッチで起動できるのも便利です。

DARK MOUNT
DARK MOUNT

テンキーと8つのディスプレイキー、上部の操作パネルは移動・カスタム可能

 実際に触れてみると、本当に音がしない! ふわっと軽いキーボードだと感じます。静かな操作環境を求める人にはかなり良い製品だとオススメできますね。

ホットスワップに対応し、MX Key互換のキースイッチに交換が可能。オレンジとブラックを標準搭載した2モデルを国内展開予定

 スイッチは、静音性のあるサイレントリニアオレンジスイッチと打鍵感の出るタクタイルブラックスイッチで変更できます。この柔軟性はうれしいポイント。

PCパーツの新アイテムが登場!

 さて、be quiet!の新製品はキーボードだけではありません。冷却性能と静音性を両立した水冷CPUクーラー「PURE LOOP 3」と、3つのレイアウトを選択できるPCケース「Light Base 900」にオプションを加えるアイテムです。これらも詳しくチェックしましょう。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所
ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

デジタル用語辞典