COMPUTEX TAIPEI 2025レポート

AIが人のシルエットを検知して自動でオンオフ、QD-OLEDの焼き付きを防ぐ機能も

600HzからQD-OLED、Mini LEDモデルまで、トレンドを抑えつつ最新技術も抜かりないMSIゲーミングディスプレー【COMPUTEX2025】

文●八尋 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 MSIは、5月20日から開催中の「COMPUTEX TAIPEI 2025」にブースを出展している。ブースでは、同社の新たなテクノロジーの参考出展のほか、PCパーツやデスクトップ、ノートパソコン、ハンドヘルドパソコン、デバイスなど、多くの新製品が展示してあった。

 この記事では、その中からゲーミングディスプレーに焦点を当てて紹介する。

滑らかすぎる600Hz、Rapid TNパネルに注目

「MPG 242R X60N」

 ゲーミングディスプレーの中でまず気になったのが、フルHDで24.1型の「MPG 242R X60N」。FPSプレイヤーとして、リフレッシュレートは高ければ高いほどいいわけだが、本モデルはなんと600Hz。ビジネス用途などで用いられるディスプレーはだいたい60Hzなので、その10倍となる。

 展示では、60Hzのディスプレーと並べて展示してあったが、横に流れるアニメーションの滑らかさが違いすぎて、ちょっと笑ってしまった。なお、リフレッシュレートだけでなく、応答速度も0.1ms(GtG)と高速だ。

 この高リフレッシュレートと高速な応答速度を実現しているのが、TNパネルを改良したという「Rapid TN」パネル。このパネルは発色もよく、MPG 242R X60NではHDR 400企画にも準拠している。これにより、暗い場所にいる敵も視認しやすくなる。リフレッシュレート600Hz、応答速度0.1ms(GtG)、HDR 400ということで、FPSや対戦格闘ゲームといったeスポーツタイトルを本気でプレイしたい人向けの製品となっている。

QD-OLEDで500Hz&0.03msの26.5型ディスプレー

「MAG 272QP QD-OLED X50」

 続いて紹介したいのが、26.5型でQD-OLEDパネルを採用するWQHDディスプレー「MAG 272QP QD-OLED X50」。ぱっと見た瞬間に「めっちゃキレイ!」とつぶやいてしまうほど発色に感じた。本機は、HDR True Black 500に準拠しているほか、モーションブラーを評価するための規格「VESA Clear MR 2100」も取得している。

 また、解像度は2560×1440ドットながら、リフレッシュレートは500Hzと高く、応答速度も0.03ms(GtG)と超高速だ。DCI-P3も99%カバーしているので、ゲーミングに加えてクリエイティブな作業もしたいという人にもオススメだ。

AIが人の形を検知してディスプレーをオンオフ
QD-OLEDの焼き付きを防ぐ

「MPG 271QR QD-OLED X50」

 「MPG 271QR QD-OLED X50」は、先述のMAG 272QP QD-OLED X50に「AI Care Sensor」を搭載したモデルとなる。AI Care Sensorは、ディスプレー下に搭載してあるカメラを使って、人を感知してディスプレーを自動でオンオフするという機能だ。この手の機能は結構前からあるが、この機能で特徴的なのはAIで人の形をしっかりと検知する点にあるという。

 AI Care Sensorによって、離席時に自動でディスプレーをオフにする機能を搭載する理由は、QD-OLEDの焼き付きを防ぐためにある。なお、長時間駆動させ続けた際に、強制的にインターバルを入れて焼き付きを防ぐ「Manadatory Panel Refresh Interval」は、従来は16時間で発動していたが、今回から24時間になっている。

AI Care Sensorを搭載

カメラに映った人のシルエットを認識して自動でオンオフする

 ゲーマーによっては、16時間以上プレイする人もいるかもしれないということを加味したうえで、24時間連続駆動しても大丈夫と検証で確認できたため、24時間にしたとのことだ。

Mini LED採用でくっきりとした色合いを実現
フルHD/360Hzと4K/160Hzを切り替え可能

「MPG 274URDFW E16M」

 最後に紹介したいのが、1152のゾーンに分割されたMini LEDバックライトを採用する27型ディスプレー「MPG 274URDFW E16M」。Mini LEDを採用することで、細部まで美しい光と影の効果を実現するという。

 加えて、4K/165HzとフルHD/320Hzが選択可能。ボタン1つで切り替えられるため、遊びたいタイトルに適した解像度/リフレッシュレートを選択して遊ぶことができる。なお、ゲームプレイ中の切り替えは難しく、基本的には切り替える際はゲームをいったん落としてから切り替える必要があるとのことだ。

背面も新たなデザインを採用

 MSIの新しいディスプレーは、最新のトレンドはしっかりと抑えつつ、独自のテクノロジーも搭載するラインアップになっていると感じた。この中からであれば、自分のゲームのプレイスタイルにあった1枚が見つかるのではないだろうか。

なお、MSIブースには、3年間毎日8時間駆動したQL-OLEDパネルが展示してあった。これだけ長期間しっかりと駆動させても焼き付かないということを証明するための展示だという

■関連サイト

過去記事アーカイブ

2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月