クアルコムがデータセンター市場に参入、NVIDIAとの協業も発表 COMPUTEX2025基調講演
2025年05月20日 01時40分更新
クアルコムは5月19日、COMPUTEX TAIPEI 2025において基調講演を行ない、社長兼CEOであるCristiano Amon氏が登壇。AIがPC体験をどのように変革し、同社がモバイル分野を超えて多様な市場でAIコンピューティングを推進していくかを強調した。Snapdragon Xシリーズを基盤としたAIPC革命の進捗や、Agentic AIによる新しいコンピューティングパラダイムについて語った。
AIPC革命の進捗とSnapdragon Xシリーズ
Amon氏は、昨年発表されたSnapdragon X Elite/Plusを搭載したCopilot+ PCは、AIPC革命の第一歩であり、Windowsエコシステムに性能リーダーシップを取り戻した非常にインパクトのあるローンチとなったと強調。マイクロソフトとの長年にわたるパートナーシップのもと、Copilot+ PCは生産性と創造性を変革しており、数千の組織がこれらのデバイスを導入していると話す。
Snapdragon Xシリーズを搭載したデバイスのデザイン数は現在85以上あり、来年には100を超えるデザインが市場に投入される見込み。クアルコムは、ASUSやHP、Lenovoといった主要なPCメーカーと緊密に連携し、マルチデイバッテリーライフ、優れた性能、そして効率性を兼ね備えた新しいPC体験を提供している。
特にHPとは20年以上にわたる協業があり、両社は新しい市場やデバイスカテゴリーへの拡大という同じビジョンを共有。ASUSは、Snapdragon Xシリーズを搭載した世界最軽量14インチCopilot+ PC「Zenbook S 14」や、主流価格帯の「Vivobook 14/16」を発表していている。またLenovoは、ビジネス向けのThinkPadやThinkBook、クリエイター向けのYoga Slim、学生向けのIdeaPadなど、幅広いAIPCラインナップを展開している事例をAmon氏はアピールしていた。
アプリケーション対応も急速に進んでおり、Snapdragon Xシリーズ上では現在750以上のネイティブアプリケーションが動作し、世界のトップ200グローバルアプリも利用可能に。ゲームについても1400タイトル以上が動作しており、「Fortnite」も年内にSnapdragon X Eliteに対応する予定とのこと。

この連載の記事
-
第53回
スマホ
クアルコムを抜いたMediaTek、6Gや新Chrombookチップ、NVIDIAとの協業をアピール -
第52回
PCパーツ
“美しさ”と“スマートさ”に注目! Phanteksの新しいPCケース/簡易・本格水冷CPUクーラーをCOMPUTEXで見てきた -
第52回
sponsored
エモいPCケースに最新パーツ搭載、SilevrStone「FLP02」でレトロなPCデスク環境を作れる! -
第51回
ケース
かなり難解。ウッドパズルのようなPCケース「Puzzle」 -
第50回
PCパーツ
無茶なことを考えたな! 3基のM.2 SSDを同時冷却できる水冷ユニット -
第49回
sponsored
be quiet!の音がしないキーボード、着脱式テンキーがおもしろい -
第48回
サーバー・ストレージ
水冷コネクターが日本製で結露が起きない! データセンター構築を簡素化するSupermicro「DCBBS」を見てきた! -
第47回
PCパーツ
Noctuaがポンプのないサイフォン式クーラーのデモを公開 -
第46回
PCパーツ
え?聞いてないよ。Noctuaから掟破りの水冷ユニットが発売予定 -
第45回
PCパーツ
XPGの新CPUクーラーは空冷・水冷それぞれの分野で最新技術と使いやすさを両立、液晶付きでビジュアル面も充実 -
第44回
デジタル
MSIってEV充電製品も出してるの? 日本でも展開予定の製品をCOMPUTEXで見てきた - この連載の一覧へ