楽しく暮らして脱炭素できたら最高じゃん。「TOKYO GX ACTION CHANGING 〜未来を変える脱炭素アクション〜」レポート 第18回
体温発電を腕時計に応用、その発想はなかった
“世界初、充電不要”の活動量計「MOTHER Bracelet」 秘密は体温による発電なんだってさ
2025年05月19日 16時00分更新
充電不要のウェアラブルデバイス? はいはい、電池式かソーラー式でしょ……そんなふうに考えていた時期が私にもありました。
しかし、こちらの「MOTHER Bracelet」は、体温で充電できちゃうんです!
5月17日、18日に東京ビッグサイトで開催された「TOKYO GX ACTION CHANGING 〜未来を変える脱炭素アクション〜」で展示されていたウェアラブルデバイス、MOTHER Bracelet。
リラクゼーションサロン「Re.Ra.Ku」を展開するMEDIROMが、熱電製品メーカーのMatrix Industriesと共同開発した活動量計なのだそう。
確かに腕につけるものだし、データはずっと計測していてほしいから、体温で発電できるならいいに越したことはない。けれど、本当に動くの? どういう仕組み? と気になっていたら、ブースにはなにやら大きな時計と装置のようなものが。
こちらは、実際の体温発電の仕組みを組み込んだ時計なのだそう。手のひらを四角い「PRESS PALM HERE」と記された部分に乗せて数秒待つと……。
おお! 動いた! 時計の針がスーッと動き始めました。
この発電方法、外の気温と自分の体温の差が1度ほどあれば十分に発電できるそうです。MOTHER Braceletの場合、バッテリーが減るごとに都度充電してくれる仕組みになっており、腕につけていれば半永久的に充電され続けるとのこと。
この効果を利用したスマートウォッチなどはこれまでも開発されてきましたが、MOTHER Braceletに関しては、メーカー側は「ゼーベック効果(物体の温度差が電圧に直接変換される現象)を利用した充電不要の活動量計」として“世界初”をうたっているそうです。
でも、外気と体温の差が大きい冬場は体温で発電ができても、夏はあまり充電されないんじゃ……とも考えましたが、MOTHER Braceletはソーラー発電も可能。寒い冬は体温発電、太陽光の強い夏はソーラー発電、とハイブリッドな発電方法で充電できちゃうわけです。
体温で発電ができるなら腕につけるデバイスに利用すればいいじゃない! というアイディアから生まれたMOTHER Bracelet。イベント「TOKYO GX ACTION CHANGING 〜未来を変える脱炭素アクション〜」自体は終了しましたが、MOTHER Bracelet自体は公式サイトから購入できるとのこと。気になった人はチェックしてみてください。

この連載の記事
-
第22回
sponsored
環境に優しい社会は「環境のことを全然考えなくていい」社会かも -
第21回
ゲーム・ホビー
ファッションブランド「アンリアレイジ」世界的に高い評価を受け続ける理由 -
第20回
ゲーム・ホビー
東京で、リアルガチ本物の「電車のつり革」が買える場所を知っていますか? -
第19回
トピックス
自分、コミケの会場を「東京ビッグサイトの逆三角形のところ」だと思っていたんです -
第17回
グルメ
【えっ】東京都が環境問題をカレーで解決しようとしてるっぽい -
第16回
グルメ
酒粕を捨てる悪い子はいねぇがー! 環境にやさしい「発酵マヨ」なら、なまはげも笑顔になるかも -
第15回
トピックス
消防車の中身ってどうなってるか知ってる? 実物を見たら……「走るレスキュー基地」だった! -
第14回
トピックス
地球にやさしいフォークリフトに乗ったら、トミカのフォークリフトがもらえた話 -
第13回
トピックス
殴って発電しろ! これからのエネルギー産業に必要なのはパンチ力……パンチ力はすべてを解決する!! -
第12回
トピックス
これが部屋にあったらモテそう。防災用品にもなってオシャレって最強じゃね? - この連載の一覧へ