前へ 1 2 3 4 5 次へ

Windows 10サポート終了に備える最良のノートはコレだ! 日本HPの技術力が魅せる「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」

ジャイアン鈴木 編集●ハイサイ比嘉

提供: 日本HP

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ノートPCとして高い機能を備える「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」

 「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」のAI機能やセキュリティー機能は、充実した基本スペックによって支えられている。

 OSは「Windows 11 Pro」、プロセッサーは「AMD Ryzen AI 7 PRO 360 プロセッサー」(8コア/16スレッド、最大5GHz、15~54W)/「AMD Ryzen AI 9 HX PRO 375 プロセッサー」(12コア/24スレッド、最大5.1GHz、15~54W)を採用。製造プロセスは4nmだ。アーキテクチャーについては、CPUが「Zen 5」、内蔵GPU「AMD Radeon 880M」「AMD Radeon 890M」が「AMD RDNA 3.5」、内蔵NPU「AMD Ryzen AI」は「AMD XDNA 2」となっている。また、メモリーは32GB/64GB(LPDDR5X-8533)、ストレージは512GB(PCIe Gen4 x4接続SSD)を搭載している。

 ディスプレイは14型3K 有機EL(2880×1800ドット、16:10、400ニト、光沢、Ultra Wide Viewing Angle[UWVA])、オーディオ機能はクアッドステレオスピーカー(Audio by Poly Studio)、ディスクリートアンプ、デュアルアレイマイクを装備。コンシューマー向けノートPCと比較してもトップクラスといえる、非常に高いスペックだ。

今回は「AMD Ryzen AI 9 HX PRO 375 プロセッサー」を搭載する上位モデルを試用している

 さて、定番ベンチマークを実施したところ、CPUベンチマーク「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は「18073pts」、CPU(Single Core)は「2003pts」となった。総合ベンチマーク「PCMark 10」の総合スコアは「7319」、Essentialsは「10586」、Productivityは「9525」、Digital Content Creationは「10553」だ。ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 8」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は6789.08MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は4822.15MB/sを記録した。

 どれも現行のノートPCとしては上位クラスのスコアだ。例えば、「PCMark 10」のスコアを見てみると、「Gaming laptop (2023)」の7066を上回るスコアを記録している。CPU、GPU性能が高く、それに加えて最大55TOPSのNPUを搭載している「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」は、RAW画像の現像や4K動画の編集などの高負荷なクリエイティブワークも快適にこなせるパフォーマンスを備えている。プレゼンのために、スマホで撮影した高解像度の画像・動画の簡易編集が必要という場合でも、難なくこなせるだろう。

「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は18073pts、CPU(Single Core)は2003pts

「PCMark 10」の総合スコアは「7319」。Essentialsは「10586」、Productivityは「9525」、Digital Content Creationは「10553」だ

ストレージはPCIe Gen4 x4接続SSD「SAMSUNG MZVL2512HCJQ-00BH1」を搭載

「CrystalDiskMark 8」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は6789.08MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は4822.15MB/s

性能、AV品質、駆動時間、セキュリティーのすべてにおいて、最新水準のビジネスノートPCだ

 「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」は、日本HPの技術力を結集した次世代AIビジネスノートPCだ。AMDの最新CPU「AMD Ryzen AI 9 HX PRO 375 プロセッサー」「AMD Ryzen AI 7 PRO 360 プロセッサー」により高い性能を発揮するだけでなく、内蔵NPU「AMD Ryzen AI」のおかげで最大55TOPSのAI処理性能を実現している。システム全体では最大85TOPSに達するため、AIアプリケーションを高速に処理し、業務効率を大幅に向上してくれる。これは、AMDの先進性によりなせる性能の高さでもある。

 ノートPCとしての基本性能を見た場合も非常に充実している。14型3K有機ELディスプレイは、2880×1800ドットの高解像度で鮮やかな色彩を表示。視野角も広く、快適な視聴体験を実現する。さらに、74.5Whの大容量バッテリーを内蔵しており、動画再生時で8.16時間、アイドル時で13.07時間のスタミナ性能を誇る。

 法人向けに重要なセキュリティー面においては、「HP Wolf Security for Business」をプリインストールし、OS、ファームウェア、ハードウェア、インターフェースを包括的に保護してくれる。また、指紋認証や顔認証、開閉式スライドカバー付き「HP Privacy Camera」などの機能も充実しており、安心して利用可能だ。

 「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」は、性能、AV品質、バッテリー駆動時間、セキュリティー面において最新水準に達しており、ビジネス用途に最適なノートPC。Windows 10のサポート終了が迫るなか、ビジネス用途だけでなく、パーソナル用途においても、最良の選択肢になるといえる。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

過去記事アーカイブ

2025年
01月
04月
05月
06月
2024年
01月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
11月
12月