Windows 10サポート終了に備える最良のノートはコレだ! 日本HPの技術力が魅せる「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」
提供: 日本HP
バッテリー駆動時間や会議の質が向上! AI機能のメリットがしっかり生きている
「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」は74.5Whの大容量バッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動時間は動画再生時で8.16時間、アイドル時で13.07時間となっている(JEITA 3.0)。モバイル用途に十分なスタミナ性能を備えているうえに、さらに長時間ユーザーが利用できるように設計されている点にも注目してほしい。
まず、「バッテリマネージャ」により、曜日や時間帯など日々の利用状況をAIが学習。バッテリーの充電レベルや充電速度を自動調整し、バッテリーの経年劣化を抑制してくれる。また「Smart sense」を有効にしておけば、使用状況に応じて処理能力、ファンの音、システムの温度を最適化してくれる。ユーザーは電源設定を気にしなくても、バッテリーを長持ちさせてくれるわけだ。
ビジネスではウェブカメラのクオリティーも重要。「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」には5MP解像度の「HP Privacy Camera」をディスプレイ上部に内蔵。このカメラは88度の広視野角レンズが組み合わされ、AIによるノイズ除去機能「テンポラルノイズリダクション」も利用可能。室内灯下でも鮮明な映像でビデオ会議に参加可能だ。
さらに、AIにより背景処理、スポットライト、フレーミングなどのエフェクトを利用できる「Poly Camera Pro」を標準搭載。このアプリはプロセッサーのNPUに対応しているので、AI処理が効率化され、電力消費を抑えられる。ビデオ会議のクオリティーを高めるだけでなく、バッテリー駆動でも長丁場のビデオ会議に安心して参加できるわけだ。
AIを駆使して業務効率と生産性を向上させる相棒「HP AI Companion」
「HP EliteBook X G1a 14 AI PC」最大の“売り”は、製品名にも入っているとおり「AI PC」であること。HP独自ソフト「HP AI Companion」がプリインストールされており、パーソナライズされたAIアシスタントとして、ユーザーのPCワークの生産性と効率を向上してくれる。
「HP AI Companion」には、自然言語により情報の検索、ウェブ記事の要約、書類(論文、ブログ、記事など)の作成に利用できる「Discover」、pdf、pptx、docx、txt形式のファイルをアップロードすることで安全に要約や分析が可能な「Analyze」、自然言語でPCの設定を変更したり、パフォーマンスを最適化する「Perform」の3つの機能が搭載されている。クラウドAIとエッジAIの組み合わせというビジョンを体現したツールだ。