メルマガはこちらから

一般社団法人製造DX協会が「製造DXスタートアップ カオスマップ」を公開

PR TIMES

エイトス株式会社
製造DXスタートアップ カオスマップにて、「Cayzen」が掲載

一般社団法人製造DX協会(代表理事:林 英俊、以下「製造DX協会」)から、2025年3月27日(木)に、製造DXに取り組む日本のスタートアップを整理した「製造DXスタートアップ カオスマップ」(以下「本カオスマップ」)が公開され、エイトス株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役:嶋田亘、以下「エイトス」)が「カーボンニュートラル」領域のスタートアップとして掲載されました。エイトスからは、代表の嶋田が協会の正会員として参画し、日本式・製造DXの社会実装を推進しています。




「日本式製造DX」の実現を目指したカオスマップ

本カオスマップでは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を通じて製造業の変革を目指す日本のスタートアップが整理されており、「カーボンニュートラル」領域のスタートアップとしてエイトスの「Cayzen」が掲載されています。
日本の製造業は、製造現場が創意工夫を重ねることで高い品質を実現する「強い現場力」が特徴であり強みです。製造DX協会では、日本式製造業の「現場力」にフィットした「日本式製造DX」を推進しています。そのようなDX推進に役立つツールやサービスの選定の一助になるよう、本カオスマップが作成されました。
本カオスマップは以下より無料ダウンロードが可能です。
ダウンロードはこちらから

今後の展望

 製造DX協会では、定期的な勉強会を通じて、数多くの製造業の企業様と共に製造DXの現状や未来について議論を重ねてきました。協会が発足してから1年間の節目となる今年7月に、今までの取り組みから見えてきた「日本式DX」の実現に向けた糸口をとりまとめた白書を公開します。


「Cayzen」について

製造現場からボトムアップで提案・実行される改善施策を元に、設備毎の電力原単位に基づき省エネ・CO2削減効果を自動で算出し、現場主導での省エネ・脱炭素の取り組みを促進するソリューションです。AIを活用して省エネ改善のアドバイスや事例共有をし、自発的に省エネ・CO2削減活動を推進できる環境を構築を支援します。


一般社団法人製造DX協会について

 一般社団法人製造DX協会は、製造DXに本気で取り組む製造業・スタートアップ・エキスパートが力を結集し、デジタルがノギスやレンチのように、ものづくりで当たり前に使われる社会を実現させます。偉大な先駆者が築いた日本のものづくりが、デジタルと融合して、世界を牽引する。人口減少・デジタルネイティブが当たり前の、孫の世代でも尊敬される日本を作ります。

代表理事:林英俊
設立:2024年7月
HP:https://manufacturingdx.org

エイトス株式会社について
会社名:エイトス株式会社
所在地:愛知県豊田市小坂本町1-5-5 YAMATO BLDG2F
設立:2019年9月
代表者:代表取締役 嶋田亘
事業内容:改善提案クラウド「Cayzen」、製造業向け生成AIソリューション「CayzenAI」の提供
URL:https://eitoss.com/


*本プレスリリースに記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。
*本プレスリリースに記載されている情報は、発表日現在の情報です。