無料の博物館で世界有数の胡蝶蘭の国・台湾ヴァージョンの「蘭の博物誌」展🌺
東京駅からすぐのKITTE内にある学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」。無料なうえに写真撮影可能エリアも多く、人気のスポットとなっています。
2月15日からは、「台湾蘭花百姿 – 東京展」が開催されます。
台湾の蘭をめぐる特別展開催
JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」では、2025年2月15日(土)~6月8日(日)までの期間、特別展示「台湾蘭花百姿 − 東京展」が開催されます。
本特別展示では、台湾の蘭という植物をめぐる日台の学術的ストーリーをひもときます。蘭を巡っては東京大学が所蔵する日本産蘭の植物画をテーマとした「蘭花百姿」、コロンビアの蘭花植物画を考察した「カトレヤ変奏」とこれまでに二度の展示企画をインターメディアテクにて開催してきました。今回は、東京大学総合研究博物館と台湾の国立歴史博物館が2024年に締結した学術交流協定の成果の一部として、台湾ヴァージョンの「蘭の博物誌」を展示します。
特別展示「台湾蘭花百姿 − 東京展」
会期:2025年2月15日(土)~6月8日(日)
時間:11:00~18:00 (金・土は20:00まで開館)
*時聞は変更する場合があります。
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館、ただし4月28日は開館)、その他館が定める日
会場:インターメディアテク2階 「GREY CUBE(フォーラム)」
入館料:無料
文 / オシミリン(LoveWalker編集部)
大阪生まれ。
趣味は読書と写真を撮ること、おいしいものを食べておいしいお酒を飲むこと。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
地方活性
「東京駅丸の内駅舎」に使われてるレンガ、何個か知ってますか? 職人延べ75万人で作り上げた世界最先端のレトロモダン建築の歴史に迫る!!地方活性
大河ドラマ「べらぼう」主人公“蔦屋重三郎”とはどんな人物だったのか? 学習まんが監修の浮世絵専門美術館の学芸員に聞く!地方活性
丸の内で見つけたビビッドでクールな名刺入れにハート❤鷲掴み! その誕生秘話が素敵すぎた地方活性
ごめん、ビアズリー。実は君のことよく知らなかったけど、この繊細な絵を見たら一瞬で心を奪われたわ地方活性
美術館・博物館の入場券5万円分、割引券5千円分がセットで2,500円!「東京・ミュージアム ぐるっとパス2025」が超絶お得過ぎ!地方活性
アプリケ作家・宮脇綾子が今こそ注目すべきアーティストと言える理由地方活性
「空気のいらないタイヤ」「ダメージゼロの接合具」など魔法のアイテムに出会えそうな展覧会地方活性
みたらしソースを付けて食べる団子風おかき、「甘い」「しょっぱい」で手が止まらない!🍡