このページの本文へ

ChatGPT、買うべきモノを教えて リサーチ機能「Deep Research」

2025年02月03日 11時45分更新

文● G. Raymond 編集●ASCII

  • お気に入り
  • 本文印刷

 OpenAIは2月2日、チャットAI「ChatGPT」の新しいリサーチ機能「Deep Research」を発表した。ウェブ上の情報を検索しながらレポートを作成し、研究や買い物など様々なニーズに対応できる。サブスクリプションプランのPro利用者を対象に先行提供し、その後PlusとTeamプランへの展開を予定している。

 Deep Researchの特徴は、論文や書籍、統計データなどのオンラインリソースを横断しながら、長文のPDFファイルや画像資料も含めて「論理的に要約・分析」できる点。同社の推論モデル「o3」シリーズを使い、Pythonコードを実行することで、詳細な分析処理が可能だ。市場調査などユーザーの要望に従って、自動的に検索行程を作り、集められた情報を精査して、精緻なレポートを完成させる。

 具体的には、金融、政策、研究の現場で、関連データをまとめる作業に利用できる。日常的には、家具や家電、クルマなど高価な品物を購入する前に比較検討する際にも使えることが期待される。

 処理負荷が大きいため、利用できる回数には制限が設けられているが、OpenAIは今後、高速かつ低コストの改良版を準備し、1ヵ月程度でPlusやTeam、さらにはEnterprise向けにも順次拡大するとしている。さらに英国や欧州地域での提供にも力を入れる見通しだ。

 

■関連サイト

カテゴリートップへ

ピックアップ