アップルは新型iPhoneに毎年アップグレードできるハードウェアサブスクリプションサービスの計画を諦めたという。米メディアBloombergのMark Gurman記者が12月18日に報じた。
記者によると、このプログラムはアプリのサブスクリプションのようにiPhoneを月額で所有できるようにすることを目指していたが、最近プロジェクトが終了したとしている。
同プログラムは、iPhoneを一括購入や分割払いで購入する代わりに、アプリのダウンロードやサービスの契約に使用するアップルアカウントに月額料金が請求され、毎年新型iPhoneに交換できるというものだった。
当初は2022年末に開始予定だったものの、ソフトウェアの問題や規制上の懸念により2023年以降に延期されていた。そして、結局は始まることなく終わったということになる。
この連載の記事
-
第2202回
iPhone
アップル「iPhone SE 4」「iPad 11」早ければ1月に同時発売? -
第2201回
iPhone
アップルiPhone SE 4、名称は「iPhone 16E」に? -
第2200回
iPhone
アップル「iPhone 17」全モデルにProMotionディスプレー搭載か -
第2199回
iPhone
アップル「iPhone 18 Pro」可変絞りカメラ搭載か -
第2198回
iPhone
アップル新型「Magic Mouse」音声コントロール機能搭載か -
第2197回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro」リアカメラデザインはそのままか -
第2196回
iPhone
アップルARメガネ、発売はさらに数年先? -
第2194回
iPhone
アップル、Face ID搭載スマートロック開発中か -
第2193回
iPhone
アップル、Apple TVやHomePodに無線アクセスポイント機能を提供? -
第2192回
iPhone
アップル、ついにMagic Mouseの充電ポート位置変更か - この連載の一覧へ