確定申告書を提出する義務のない人でも、給与などから源泉徴収された所得税額や、予定納税をした所得税額が年間の所得金額について計算した所得税額よりも多いときは、確定申告をすることにより納め過ぎの所得税の還付を受けることができます。この申告を「還付申告」といいます。
還付申告ができる人は、どういった条件が当てはまるのでしょうか?
以下のリストに当てはまる方
1.総合課税の配当所得や原稿料などがある方
年間の所得が一定額以下である場合。
※一定額は、所得金額や源泉徴収された税金などにより異なります。
2.給与所得者
雑損控除や医療費控除、寄附金控除、(特定増改築等)住宅借入金等特別控除(年末調整で控除を受けている場合を除く)、政党等寄附金特別控除、認定NPO法人等寄附金特別控除、公益社団法人等寄附金特別控除、住宅耐震改修特別控除、住宅特定改修特別税額控除、認定住宅新築等特別税額控除などを受けられる場合
3.所得が公的年金等に係る雑所得のみの方
雑損控除や医療費控除、生命保険料控除、地震保険料控除、寄附金控除などを受けられる場合
4.年の中途で退職した後就職しなかった方
給与所得について年末調整を受けていない場合
5.退職所得がある方
次のいずれかに該当する場合
・退職所得を除く各種の所得の合計額から所得控除を差し引くと赤字になる
・退職所得の支払を受けるときに『退職所得の受給に関する申告書』を提出しなかったため、20.42%の税率で源泉徴収がされ、その所得税等の源泉徴収税額が正規の税額を超えている
6.予定納税をしている方
確定申告の必要がない場合
この連載の記事
- 第4回
ビジネス
【2025年提出】確定申告って「宝くじ」に当選したら必要ですか? - 第2回
ビジネス
【2025年提出】確定申告でマスクは「医療費控除の対象」!? - 第1回
ビジネス
【確定申告】マイナンバーカードでe-Taxガチ勢「電子証明書の有効期間」に注意
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
過去記事アーカイブ
- 2025年
- 01月