前へ 1 2 3 4 5 次へ

AMD B850チップセット採用の「B850 AORUS ELITE WIFI7」は次世代スペックを備えたRyzen自作の新たな選択肢だ

文●藤田 忠 編集●北村/ASCII

提供: 日本ギガバイト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

24スレッドフルロード動作もまったく不安なし

 CPUがフルロードされるレンダリングベンチマーク「Cinebench 2024」(30分間)を実行したほか、重量級ゲームタイトル「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」を2時間程度プレイしたが、いずれもしっかりとパフォーマンスを発揮した。電源回路にエアフローを生まない水冷CPUクーラーでテストしているが、「VRM MOS」(HWiNFO64 Pro読み)は63度と不安のない温度を維持していた。

 パフォーマンス面も不安なく、「Cinebench R23」「Cinebench 2024」のスコアはRyzen 9 9900Xの性能を引き出せていたので安心だ。

バラック状態でのテストだが、長時間高負荷をかけても、VRM MOSのセンサー温度は63度に留まった

「Cinebench R23」の結果。マルチコア32587スコアと、24スレッドの性能を引き出したスコアになっている

「Cinebench 2024」の結果。マルチコアは1790スコアになっている。こちらも優秀なスコアだ

魅力十分の「B850 AORUS ELITE WIFI7」

 コスト重視だと、正直2万円を切っているAMD B650チップセット採用マザーボードに心惹かれるが、「B850 AORUS ELITE WIFI7」は、さまざまな用途で長く使い続けられるスペックを備える1枚になっている。

 2025年に普及が進みそうなGen 5対応のビデオカード用PCI Express x16スロットとNVMe M.2拡張スロット。さらに次世代無線LAN規格のWi-Fi 7や、データ用ストレージの増設に使用できる2基のNVMe M.2拡張スロット。そしてゲーミングデバイスから、キャプチャーデバイス、USBマイク、ペンタブレットなど、USBデバイスの接続に困ることのない豊富なUSBポートと、搭載機能面では非の打ち所がない。

 2025年にRyzenで組もうと考えている人は、候補にホワイトコーディネートに最適な”ICE”モデルとともに、購入候補に入れておいていいだろう。

【関連サイト】

前へ 1 2 3 4 5 次へ

過去記事アーカイブ

2025年
01月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月