このページの本文へ

親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第303回

高校3年生の78.8%が「利用する」と回答

「情報I」が今年度から大学入学共通テストに追加! 受験生たちはどう思っている?

2024年12月31日 09時30分更新

文● 高橋暁子 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「情報I」の授業内容をどの程度難しいと感じますか?

プログラミングが身近な世代でも「情報I」は難しい

 今年度(2025年度)の大学入学共通テストから、「情報I」が出題教科に追加される。高校生たちはそのことをどうとらえているのか。Studyplusトレンド研究所の「情報Iの取り組みに関するアンケート」(2024年12月)を見てみよう。

 まず、学校以外でパソコンやプログラミングに触れたことがあるかについて聞いている。それによると、自宅でパソコンを使っていない高校生も約3割いた一方、約6割が高校に入る前からパソコンを使った経験がある。学校以外でプログラミングを習う機会があった割合も、33.0%に上る。高校生たちにとって、プログラミングは身近なものとなっているのだ。

 2022年度の学習指導要領で必修化となった「情報I」の授業についても聞いた。「情報I」の授業内容の難易度について聞いたところ、「かなり難しいと感じる」「難しいと感じる」が約68%となり、難しいと感じる生徒が多いことがわかる。

 また、「情報I」のなかで難しいと感じる内容について聞いたところ、「プログラミング」が難しいと感じる人が多かった。なお、「情報I」担当の先生が、この分野を十分に理解しているかを聞いたところ、6割以上が十分と回答。一方、約3割は不十分と感じている。

「情報I」で難しいと感じる内容はありますか?(複数回答可)

「役立つ」と思う人のほうが「楽しい」と回答

 大学入試において「情報I」を利用する予定かどうかを学年別で聞いたところ、高校3年生は約8割が利用予定、高校2年生でも6割以上が利用予定と回答。また、高校1年生でも、利用する予定の人が半数近くとなった。

 「利用する」理由は、ほとんどが「国公立を志望しており、必須だから」という結果に。そのほかの理由としては、「得意な科目で得点源にできる」が2番目に多く、あえて選択するという人もいた。

大学入試で「情報I」を利用しますか?

 「情報I」を受験科目として使う予定の人を対象に、「情報I」の受験勉強をどの程度しているか聞いたところ、ほかの教科に比べて時間を割いていないと答えた学生が9割以上という結果に。

 学校の授業での内容や教科書で対策している人が61.9%、それ以外に参考書や問題集を購入して対策している人が26.7%となっている。今年度初めて導入されることとなったが、受験対策においてはどんな難しさがあるか聞いたところ、やはり過去問などの情報が揃っていないことを挙げる人が6割以上となった。

「情報I」の授業は授業や学習は楽しいと感じますか?(「情報I」の勉強は将来役に立つと思いますか?とクロス集計)

 「情報I」は将来の役に立つと思うか聞いたところ、約7割が「役に立つと思う」と回答。一方で、楽しいと思うか聞いたところ、「楽しい」人は約4割と、「役立つ」という回答から27ポイントも減少していた。なお、「役立つ」と思う人のほうが「楽しい」と回答する割合も高くなっていた。

 「情報I」は受験に初めて導入されるため、生徒のなかには不安や混乱が少なくない。難しいと感じて敬遠する生徒もいるようだ。しかし同時に、楽しいとか役立つと感じる生徒も多い。今後、学校や教員側が理解度を高める工夫をすることで、状況は改善していくのではないだろうか。

著者紹介:高橋暁子
 ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

カテゴリートップへ

この連載の記事