前へ 1 2 3 4 5 次へ

UbuntuのインストールからAI TOP Utilityの設定まで!

GIGABYTEのAI TOPで自分だけのAIを作れるようになろう

文●大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII

提供: 日本ギガバイト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 GIGABYTEは今年6月に開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2024において、ローカル環境でAIの学習を加速するためのデスクトップとしてAI TOPを発表した。このAI TOP、ユーザーの環境に合わせて6種類のマザーボード4種類のビデオカード2種類のSSDが用意され、ニーズに合わせて組み合わせてシステムを構築できる。このAI TOPマシンを実際に利用可能にするところまでを、ここではご紹介したい。

Ryzen Threadripper向けの「TRX50 AI TOP」。AIを自分で育てられる最高峰のワークステーションを組める

 AI TOPシリーズは、オフラインで自分だけのAIを作れる「AI TOP Utility」のライセンスが含まれているのが特徴だ。オフラインでのAI学習は、企業秘密をAIに覚えさせて新たな技術開発に役立てたい、顧客情報をAIに覚えさせて商品ターゲットを絞り込みたいなど、データをクラウドにアップするのは抵抗がある場合において効果的だ。AI研究者が自宅でAI学習の研究をする際にも役に立つ。

信頼性と堅牢性に特化したAI TOPシリーズで固めたシステムを紹介

 使用するシステムは以下のとおり。

検証環境
CPU AMD「Ryzen Threadripper PRO 7975WX」
CPUクーラー Silverstone「IceGem 360」
マザーボード GIGABYTE「TRX50 AI TOP」
メモリー TEAMGROUP「T-CREATE MASTER DDR5 16GB×8」
(Threadripperの仕様の関係で、DDR5-5600動作)
ビデオカード GIGABYTE「GeForce RTX 4070 Ti SUPER AI TOP 16G」
ストレレージ GIGABYTE「AI TOP 100E SSD 1TB」
電源ユニット GIGABYTE「UD1600PM PG5 AI TOP」
PCケース GIGABYTE「AORUS C500 GLASS」

側面がガラスパネルだが、かなり厚いので強度は十分。ただしその分重量はそれなりにある

GPUカードを最大4枚まで搭載可能。CPU用のラジエーターは上面排気となっており、GPUの発熱の影響を受けにくい

マザーボードはフルカバードタイプ。SSD用のM.2スロットはカバー下、4本のPCIe x16スロットの間に位置している。ちなみにカバーもM.2 SSDの取り付けも工具レス・ワンタッチで行なえる

TEAM Groupのワークステーション用DDR5。もちろんECC保護付きである

ビデオカードは2スロット厚で無理なくマザーに実装できる。補助電源コネクターは12VHPWR×1

AI TOPシリーズのSSD。1GBのキャッシュも内蔵されている

電源は底面に配置され、ワンタッチで引き出し可能。1600Wの80 PLUS Platinum対応である

フロントパネルはケース上面に位置する。USB×3と電源の他、リセットスイッチもあるのはうれしい

背面。ちなみにGPUを一番上のPCIe x16スロットに装着すると、HDMIコネクターはなんとかなるがDisplayPortコネクターはクリアランスが十分でなく、モノによっては装着できないケースも。GPUの4枚構成というのでなければ、一番上には装着しない方が便利かもしれない

 ここでちょっとしたTipsを。マザーボードのカバーを取るとM.2スロットが4つあるが、Ubuntuでブートする場合、最下段の2つにNVMe SSDを装着してもブートが上手くいかない。中段ないし上段にブート用SSDを装着することをお勧めする(データ用SSDは最下段でも問題ない)。

赤枠の中がM.2スロット。SSDとGPUの間にカバーがあるため直接熱が伝わることはないだろうが、この写真のようにGPUの真下にSSDが来ないようにすることをお勧めしたい

前へ 1 2 3 4 5 次へ

過去記事アーカイブ

2025年
01月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月