UbuntuのインストールからAI TOP Utilityの設定まで!

GIGABYTEのAI TOPで自分だけのAIを作れるようになろう

文●大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII

提供: 日本ギガバイト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オプションサービスの設定はスキップしても問題ないが
動画を視聴したければVLCをインストールしておこう

 インストール後、再起動するといろいろオプションサービスの設定が出てくるが、全部Skipでも問題はない。

さまざまなオンラインサービスへのログインできるが、必須ではないので右上のSkipを押してしまってかまわない(すでにあるアカウントと接続したいのなら、ここでログイン情報の登録を行なう)

商用サービスであるUbuntu proへのアップグレード。普通は要らないので、"skip for now"を選んで右上の"Next"を押す

Ubuntuの動作レポートなどを送信するかどうか。どちらでもいいが、今回は"No, don't send system info"を選んで右上の"Next"を押した

Location Servicesを使うかどうか。Location Servicesを使う予定はないので、無効化して右上の"Next"を

デフォルトではインストールされないアプリケーションの一覧。後で追加できるので、右上の"Done"を選んで終了。もしも動画を視聴したければここでVLCをインストールしておこう

 これで一応完了だが、次の作業に移る前に設定しておいた方がいい項目を2つほど。まずは画面解像度。もう一つが省電力設定。下の画像の左ペインを見ると、"Display"の上に"Power"がある。このPowerを選び、Screen Blank(勝手に画面が消える)を"Never"に、Automatic Suspend(勝手にスリープする)を"Off"にしておくことをお勧めしたい。

画面解像度は1920×1080pixelにした。デフォルトでは1280×720pixelで画面が小さすぎるからだ

運用を始めたら省電力設定はお好みでということになるが、実際にAIの学習をすると数時間どころか数日かかることも珍しくないので、その間に勝手にサスペンドされるのは大問題である

ドライバーとAI TOP Utilityのインストールのための準備

 前節まででUbuntuのインストールは完了したが、これはデスクトップマシンとして使えるだけで、AI学習に必要なものが用意されていない。AMDならROCm、NVIDIAならCUDAのドライバーをインストールする必要がある。これはGIGABYTEのサイトに用意されているので、まずはこれをダウンロードして展開する。

 Firefox(画面左上にアイコンがある)を立ち上げ、そこで"GIGABYTE TRX 50 AI TOP"を検索すると、製品ページが見つかるはずだ(https://www.gigabyte.com/Motherboard/TRX50-AI-TOP#kf)。

OSは英語版だが、ちゃんと日本語でブラウズできるのは便利である(UbuntuというよりもFirefoxの機能だが)

 製品ページの"サポート"を選ぶとドライバー一覧が出てくる。下の方の"Utility(+4)を展開すると、"AI TOP Utility 2.0"がある。

OSにWindows 11が出ているのは、Windows 11の上でWSL2を動かす環境のことを意味しているものと思われる(Windows 11用のバイナリーは含まれていない)

 この右端のダウンロードアイコンをクリックすると、Downloadフォルダに保存が完了する。

AI TOP Utility 2.0の容量は366.75MBとあるが、ダウンロードしたら367MBほどあった

 Downloadフォルダは"~/Downloads"にある。"~"というのは各ユーザーのホームディレクトリ(例えば今回の場合、ユーザー名が"aitop"なので、"~"は"/home/aitop"となる)の下である。少しわかりにくいが、コンソールから作業する場合は混乱しないように気を付けてほしい。

ユーザー名がaitopの場合のフォルダ構成

ユーザーのホーム :/home/aitop/
デスクトップフォルダ:/home/aitop/Desktop
ダウンロードフォルダ:/home/aitop/Downloads

 ファイルブラウザ(デスクトップでFirefoxの右にある"Home"というアイコンから起動)を開いてDownloadsフォルダを見ると、今ダウンロードした"AI_TOP_Utility_ver_2.2.0.zip"があるのがわかる。

標準でダウンロードしたファイルはここに保存される(変更は可能だが)

 この"AI_TOP_Utility_ver_2.2.0.zip"をダブルクリックすると、Extractorが起動するので、中の"AI_TOP_Utility_ver_2_0"フォルダを、Homeにドラッグ&ドロップで展開する。

今回はDownloadsディレクトリに展開した。どのみちインストールが終わればもう用がないためだ

 展開したフォルダを見ると下表のようなデータ構成になっている。ここまでできたら、インストールの準備完了である。

AI_TOP_Utility_ver_2.2.0.zipの中身
dataフォルダ テスト用データを格納
mount_ssdフォルダ 2台以上のSSDを接続したり、これを利用してRAID0を構成するための設定ファイルを格納
AI TOP Utility 2.0 User Manual.pdf インストールの手順が示されたPDF
AI TOP Utility Software installation.mp4 後で説明する、AI TOP Utility Softwareのインストールの手順が示された動画
amd_driver-rocm.sh AMDのROCmドライバーをインストールするためのスクリプト
gigabyte-ai-top-utility-2.0.0.deb AI TOP Utility Softwareのインストール用パッケージ
nvidia_driver_cuda.sh NVIDIAのCUDAドライバーをインストールするためのスクリプト
tutorial_videos_link.txt GIGABYTEが提供する、さまざまな設定を行なうためのTutorial VideoをまとめたGoogle Driveへのリンク

 AI_TOP_Utility_ver_2.2.0.zipの中にある”AI TOP Utility Software installation.mp4”を開けば、AI TOP Utility 2.0のインストール方法を動画で確認できる。ただし動画を再生するためにはあらかじめVLCをインストールしておく必要がある。なお、同じ動画がYoutubeにもアップロードされている

Ubuntuの上からでもPDFの参照は問題ないのだが、動画の視聴に必要なH.264のデコーダーは入っていないので、もし動画を視聴したければVLCをインストールする必要がある

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月