180Hzで0.5ms(GTG)のRAPID VAバネルを採用した「MAG 275CQRF QD E2」

5万円弱も納得の高速進化したゲーミングディスプレー。27インチならWQHDがおすすめなのにはワケがある

文●飯島範久 編集●三宅/ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 また、残像感を抑える「アンチモーションブラー」機能や、チラつきを抑える「アンチフリッカー」、目の疲れを低減する「低ブルーライト」機能も用意されている。

ブルーライトを抑える「低ブルーライト」機能で、長時間画面を見続けたときの目の疲れを低減してくれる

 設定は、OSDで行なうだけでなく、パソコンとUSB接続して「Gaming Intelligence」アプリを導入すれば、パソコン上から設定の変更ができる。背面のLEDイルミネーションの変更も同様だ。

「Gaming Intelligence」アプリの画面。あらかじめ用意された設定に瞬時に切り替えられるほか、自分で設定した登録も可能

ナビキーの動作もアプリから設定できる

 さらに、KVMスイッチ機能を備えており、2台のパソコンを接続してUSBを共有でき、入力信号を切り替えることで、自動的に接続したUSB機器の接続先も変わる。これにより、キーボードやマウスを共有して利用が可能だ。

調整機構も備え、好きな姿勢でゲームができる

 早速デスクに設置してゲームをプレイしてみた。ディスプレーの幅は約612mmで、80cm幅のデスクなら余裕で設置可能。スイベルが左右20°、チルトが-5°~20°、高さが最大110mmで調整できるので、自分のプレイスタイルにあった角度で設置できるはず。画面に顔を近づけて設置すれば、包みこまれるような感覚にもなるだろう。

スイベルは左右20°

チルトは-5°~20°

高さは最大110mm

 180Hz駆動で応答速度0.5ms(GTG)の実力を、「Blur Busters」の「Ghosting Test」でチェックしたが、十分ヌルヌルと動き、残像感はほとんど感じられない。これなら、FPSゲームで左右に振り向いても、物体をしっかり認識できるし目も疲れにくい。

写真で撮っても気にならない程度のブレでおさまる。肉眼で見るとヌルヌル感が高い

 PlayStation 5(PS5)に接続してプレイしてみたが、120Hz駆動や1440p出力にもしっかり対応。HDRによる逆光表現も自然に感じられた。

PS5でスクリーンチェックを行なうと、120HZ駆動、1440p出力に対応を確認

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月