たまに役立つセキュリティ豆知識 第44回
Personally Identifiable Informationの略
企業・団体は取得したが最後、厳重保護せねばならぬ「PII」とは?
2024年11月06日 07時30分更新
取得した場合は厳重保護の必要あり!
Q:「PII」ってなに?
A:「Personally Identifiable Information」の略で、「個人識別用情報」を指す。
おすすめの関連記事
大学生に「AIを使わないと完成しないレポート」を課してみる
これは特定の個人を識別できる情報であり、日本語的にはいわゆる「個人情報」とほぼ同じ意味。
PIIに含まれる情報は「氏名(名字および名前)」「生年月日」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「社会保険番号(日本ではマイナンバー)」「クレジットカード番号」「パスポート情報」「運転免許証番号」「生体情報(指紋、顔情報など)」などが該当する。
企業・団体はこれらのデータを収集することが可能ではあるものの、もし侵害されたり、漏洩したりした場合は、対象のユーザーは被害を受ける可能性があるため、可能な限り取得する情報を少なくするとともに、取得した情報を厳重に保護する必要がある。
そのため、企業や組織はPIIを収集する際にユーザー本人の同意を得ることや、利用目的を明確にすること、データの暗号化など保護措置を示すことが義務付けられるケースが多い。

この連載の記事
-
第65回
デジタル
新生活にあわせて「Copilot+ PC」をゲット! ……ところで「Copilot」ってなに? -
第64回
デジタル
高齢者御用達の「あんしんスマホ」は何が安心? -
第63回
デジタル
今さら聞けない「LLM」って何の略? みんな毎日使ってるアレの総称です -
第62回
デジタル
都合良い検索結果を作り出して犯罪をやりやすくする「SEOポイズニング」 -
第61回
デジタル
情シスで働くなら取りたい!?「情報セキュリティマネジメント試験」ってなに? -
第60回
デジタル
その書き込み、事実ですか!? 「ファクトチェック」ってなに? -
第59回
デジタル
闇バイト御用達!? よく聞く「Signal(シグナル)」ってなに? -
第58回
デジタル
アメリカで大暴れ中の「Salt Typhoon(ソルト・タイフーン)」って何? 台風!? -
第57回
デジタル
「e-Tax」で24時間いつでもどこでも納税せよ!? -
第56回
デジタル
紙とハンコを廃止したい気持ちがあふれると「デジタル庁」ができる!? -
第55回
デジタル
たまによく聞く「社会保障番号」ってなに? マイナンバーとの違いは…… - この連載の一覧へ