●本数の違いはサイズの違い!
組ヤスリの用途は、機械加工した後に細かい部分を手作業で仕上げる用、となっています。大きく削って形を作るというものではなく、傷を消す、サイズの微調整、バリ取り、角を丸める、といった用途で使うのに適しています。
こういった用途で使いやすいよう、サイズは小さ目。ツボサンの組ヤスリだと、全長が約170〜215mmとなっていました。片手で軽く持って作業できるサイズです。
サイズは、組まれている本数によって変わります。5本組は215mm、8本組は200mm、10本組は185mm、12本組は170mmと、本数が多いほどサイズが小さくなります。
本数が増えるとヤスリの形状も増加。5本の場合は、平面や内角削り向けの「平」と「角」、パイプの内側や曲面用の「半丸」と「丸」、V溝用の「三角」ですが、8本だとこれに加えて「シノギ」「先細」「楕円」、10本だと「刀刃」「腹丸」、12本だと「ハマグリ」「両甲」と種類が増えていきます。
サイズが小さいほど種類が増えるのは、より細かな部分まで仕上げられるよう、形状を選べるようにするためでしょうか。
目の粗さは、サンドペーパーのように数字の番手では決まっておらず、粗い方から「荒目」「中目」「細目」「油目」の4種類があります。
大きく早く削りたいなら荒目や中目、傷が少なくキレイに仕上げたいなら細目や油目を選ぶというのがいいでしょう。
少し戸惑うのは、この粗さは組本数によっても変わること。例えば、5本組の中目は1cmあたり17本目が刻まれていますが、これは、10本組の荒目と同じです。
削れ方はそこまで大きく変わるわけではないですが、削り跡の違いは出たりするので、知っておいて損はないと思います。
ちなみに、目の粗さはエンドキャップの色で判断できます。赤は荒目、緑は中目、黄色は細目、黒は油目となっています。
●荒目、中目、細目の違いはどのくらい?
目の粗さでどのくらい削りやすさが違うのか、また、仕上がりの質感が変わるのかが知りたかったので、荒目、中目、細目の3つで試してみました。
なお、借りた組ヤスリの都合により、荒目と中目は10本組、細目は12本組で、使用したヤスリの形状は、「平」です。
削る対象は、小さなL字のスチール金具。この側面を一方向に70〜80回ほど削ってみました。
この連載の記事
-
第65回
自作PC
パソコンのホコリも吹っ飛ばす! 無尽蔵に使えるエアーポンプを使ってみた -
第64回
自作PC
盗難防止用にも使える!ワイヤーロープを強力に圧着する「アームスエージャー」を試してみた -
第63回
自作PC
思い通りに電圧が出力できる! 小さくてジャマにならない直流安定化電源は、電子工作の強い味方です -
第62回
自作PC
手のひらにメモしちゃう人に届け! 身体にフィットするメモ帳がすごく便利でした -
第61回
自作PC
材料の"硬さ"を手軽に調べられるツールがあるって知ってた? -
第59回
自作PC
ドライバーや缶のフタ開けもできる、めちゃ強いカッター「ドラフィン L560」に驚いた! -
第58回
自作PC
大事な工具のメンテに! サビ取り・潤滑油「HOZAN Z-215」が便利でした -
第57回
自作PC
こて先がめちゃ細いペン型ハンダごて、本当に開始2秒で使えました -
第56回
自作PC
手のひらサイズの、TONEソケットレンチビットセットに心をつかまれました -
第55回
自作PC
穴の奥まで届く! 細いのに濃く書ける工作用シャープペンシルが便利です - この連載の一覧へ