「iPhone 16 Pro」で猫を撮るぞシリーズの後編は、外猫編。10月になって、やっと秋の涼しさが漂い始め、猫たちもホッとして外に出てくる季節。新しいカメラの出動に最適ですな。とはいえ、気持ちよくお昼寝してる猫を邪魔するのも忍びないので、遠くからそっと望遠で。
iPhone 16 Proの望遠は5倍。120mm相当。そこからぐにぐにと倍率を上げると25倍までいくけれども、カメラコントロールをすりすりして、だいたいこんな感じかなってことで、気持ちよさそうに昼寝しているハチワレがいい感じのサイズになる13.5倍に。そして撮影。
なんか、以前に比べて、デジタルズームをかけたときの画質が上がってる気がする。厳密に撮り比べたわけじゃないけど、なんか、いい感じだ。300mm相当くらいまでならいけそう。
よし、5倍の望遠に頑張ってもらおうってんで、もう1匹の猫。自転車に乗ってたら、視界の片隅に油断しきってくつろいでる猫を発見。知らん顔して10mほど通り過ぎたところで自転車を止め、抜き足やら差し足やらでそーっと戻ったら、バレてて睨まれた。
さすが猫ですな。それが冒頭写真。でもって、もうちょっと顔のアップを、と10倍くらいまでズームしたのがこちら。
なかなかいい感じである。拡大して見ると粗いところはあるけど、ポケットからさっと出してカメラコントロールをくりっと押して、すぐ撮影できる機動力を考えると、なかなかよい。
調子に乗って、深夜の黒猫撮影に挑戦。歩いてたら、目の前をつつつっと黒猫が横切ったのである。猫が去ったほうを見ると、自転車の陰に隠れてこっちを見てる。
街灯の明かりもまともに届かない中、暗い中の黒猫なんて過酷すぎるよなと思いつつ、ダメ元でカメラを向け、5倍の望遠カメラで撮ったら……かろうじて撮れてました。
しかも、肉眼ではまーったくわからなかった×××まで写ってて、実はさっきこの写真のキャプションを書こうとして気づき、あまりに生々しいのでモザイクをかけちゃったのだった。
さて後半は、港区在住の撫でさせてくれる平和な白猫を。
もうかなりの高齢猫なのだが、何気なく上から見てみると……しっぽの先が割れてないか?
ぐるっと後ろに回ってみると、尻尾の先がちょっと二股になってるではないか。
これはもしや、長く生きたために“猫又”になりかけてるのではあるまいか。まもなく人語をしゃべり始め、次に会ったとき、「やあ元気かね」「ぼちぼちでんな」くらいの会話ができるかも。
……ちなみに猫又というのは、長生きした猫が、尾の先がふたつに分かれ、人を襲って食べるなど害をなすようになってしまったもの。徒然草にも「奥山に、猫またといふものありて、人を食ふなると云々」とあるくらい古くからの伝説。もともとは山の中などで巨大化した猫の妖怪的なものなのだろうけど、バリエーションはいろいろとあって、近年は、年を取って猫又になると人語を解するようになる、という平和なネタで使われることが多いようである(と思う)。
■Amazon.co.jpで購入
-
古地図と地形図で発見!鎌倉街道伝承を歩く荻窪 圭山川出版社
-
東京「多叉路」散歩 交差点に古道の名残をさぐる圭, 荻窪淡交社
-
古地図と地形図で楽しむ 東京の神社 (知恵の森文庫)荻窪 圭光文社
筆者紹介─荻窪 圭

老舗のデジタル系フリーライター兼猫カメラマン。今はカメラやスマホ関連が中心で毎月何かしらのデジカメをレビューするかたわら、趣味が高じて自転車の記事や古地図を使った街歩きのガイド、歴史散歩本の執筆も手がける。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『古地図と地形図で楽しむ東京の神社』(光文社 知恵の森文庫)、『東京「多叉路」散歩』(淡交社)、『古地図と地形図で発見! 鎌倉街道伝承を歩く』(山川出版社)など多数。Instagramのアカウントは ogikubokeiで、主にiPhoneで撮った猫写真を上げている。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

この連載の記事
-
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい - この連載の一覧へ