たった1文字のタイプミスがあなたを詐欺被害者に
Q:「タイポスクワッティング(Typosquatting)」ってなに?
A:「Typo(タイプミス)」と「squatting(占有)」からの造語。「URLハイジャッキング」の一種とされるサイバー犯罪。
おすすめの関連記事
LINEに溜まる大量のメッセージをまとめて既読にする方法
ネットユーザーが特定のWebサイトにアクセスしようとしたとき、URLをタイプミスすることがある。悪意ある第三者は、ユーザーが「ミスタイプしがちなドメイン名」を取得(占有)して新たにWebサイトを準備、ミスタイプしたユーザーをそこへ誘導する。
過去には、「www.google.com」にアクセスしようとして「www.gogle.com」と入力(「o」が1つ足りない)したユーザーや、、「www.amazon.com」にアクセスしようとして「www.amazom.com」と入力(「n」を「m」にTypo)したユーザーがタイポスワッティングの被害に遭った事例がある。
似て非なるドメインに用意されているWebサイトは、バナー広告がたくさん表示されるWebサイトで、そのサイトを占有している第三者が不正にアクセス数を稼いで広告収入を得るための手段になっていることがある。
また、元のサイトに似た作りになっていて、フィッシング詐欺やオンラインショッピング詐欺に遭うようなこともある。
タイプミスは誰にでも起こり得ることではあるが、アクセスする直前にURLを再確認することが重要だろう。
この連載の記事
-
第45回
デジタル
ペネトレーションテストはサイバー攻撃の「模擬戦」です -
第44回
デジタル
企業・団体は取得したが最後、厳重保護せねばならぬ「PII」とは? -
第43回
デジタル
「3Dセキュア2.0」は怪しいときだけ認証求める新システム -
第42回
デジタル
あなたの会社は対応済? 成りすまし迷惑メールを削減する「DMARCポリシー」 -
第41回
デジタル
あなたのスマホデータも裁判の証拠に!? 「デジタルフォレンジックス」ってなに? -
第40回
デジタル
個人情報を扱う企業が続々契約する「サイバー保険」ってなに? -
第39回
デジタル
「サンドボックス」が実験場ってどういうこと? -
第38回
デジタル
サイバー攻撃を引き寄せる「ハニーポット」は何のためにある? -
第37回
デジタル
「連絡先が消えた」と友だちからメッセージ。それは「LINEの乗っ取り」のサインだ! -
第36回
デジタル
AIに有名人の声を模倣させて金銭を騙し取る「AI音声詐欺」が怖い -
第35回
デジタル
「Google ダークウェブレポート」であなたの個人情報漏えいを確認 - この連載の一覧へ