このページの本文へ

G-Master Luminous RGB Z790 IIをレビュー

「光ってればゲーミングPC」という風潮に断固NO! 究極のライトアップPCを紹介しよう

2024年09月01日 10時00分更新

文● 宮里圭介 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: 株式会社サイコム

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

白色ピラーレスPCケースに合わせた究極のこだわり

 G-Master Luminous RGB Z790 IIのライトアップPCパーツへのこだわりは並々ならぬものがあり、その最たるものが電源ケーブルだ。マザーボードとビデオカードの電源延長ケーブルに、Lian Liの「STRIMER PLUS V2」シリーズを採用している。

「光ってればゲーミングPC」という風潮に断固NO! 究極のライトアップPCを紹介しよう

STRIMER PLUS V2シリーズは電源ケーブルの上にARGB LEDのラインをはわせた延長ケーブル。24ピンモデル(マザーボード用)と、16ピンモデル(ビデオカード用)を搭載する

 PCケースファンの数も圧倒されるポイントの1つ。側面に3つ、底面に3つ、背面に1つと、合計7つのPCケースファンを搭載し、簡易水冷クーラーのラジエーターには2つのファンを装備。当然だが、すべて発光機能をサポートしている。

「光ってればゲーミングPC」という風潮に断固NO! 究極のライトアップPCを紹介しよう

簡易水冷クーラーのラジエーターファンもライトアップに対応

 この簡易水冷クーラーは、SilverStoneの「SST-PF240W-ARGB-V2」。水冷ヘッドからチューブ、ラジエーターまで白色で統一されており、PCケースとマッチしている。ちなみに、水冷ヘッドもライトアップ機能を備える。

 ビデオカードはASUSの「ROG Strix GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16GB GDDR6X OC Edition」。多くのビデオカードはファンやロゴ部分が光るのだが、この製品はコネクターの反対側、末端部分がぐるりと1周光るようになっている。この仕様により、側面と前面のどちらでも、ビデオカードが光る様子が楽しめる。

「光ってればゲーミングPC」という風潮に断固NO! 究極のライトアップPCを紹介しよう

ビデオカードは四角く透明な樹脂で覆われている末端部分にLEDを装備

 さらに、忘れてはいけないのがメモリーだ。ARGB LEDを備えた専用ヒートスプレッダーを搭載する、G.SKILL「Trident Z5 RGB」シリーズを4枚標準で装備している。

 ちなみに、このLEDへの給電はメモリーモジュールからされるため、別途電源用のケーブルは不要。メモリーまわりがケーブルでぐちゃぐちゃになってしまう心配はない。

「光ってればゲーミングPC」という風潮に断固NO! 究極のライトアップPCを紹介しよう

メモリーはヒートスプレッダーの上部が光る

 なお、BTOメニューでは16GB×4が標準だが、16GB×2、32GB×2、32GB×4といった構成も選べる。ただし、32GB×4の場合は動作がDDR5-5600ではなく、DDR5-4200駆動となる点には注意したい。

カテゴリートップへ