このページの本文へ

鉄板&今が旬なパーツを性能検証!! 第60回

【鉄板&旬パーツ】美観を損ねるチューブが目立たない! LIAN LIの水冷「HydorShift AIO」は内部を見せたい派必見

2024年08月16日 13時01分更新

文● 藤田忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

細かな付属品も白色で統一されてる!

 付属品は従来のAIO水冷クーラーとおおむね同じで、LGA1700、Socket AM5ともに水枕の固定に悩むことはないだろうが、おっと思う点があった。それが固定ネジを隠せるマグネット型のカバー。白でコーディネイトしても固定ネジなどは見えてしまう製品が多いが、付属カバーで一体感のある外観を実現しているのだ。細かな配慮だが、かなりうれしいポイントだろう。

LGA1700向けのバックプレートとスペーサー。スペーサーも白色だ

Socket AM4/AM5向けの固定マウンター

固定部のネジを隠すカバー。マグネットでしかりと固定できる

冷却液チューブのクリップ。裏側に水枕から出ているUSB 2.0ヘッダーケーブルや、PWM4ピンケーブルを固定して隠せるようになっている

組み合わせるPCケースが超重要

 外観などをチェックしたあとは、「HydroShift LCD 360R WHITE」の取り付けだ。ここでは、敢えて「HydroShift AIO」の互換性リストに載っているPCケース以外に試してみることにした。

 とは言え、マウントスペースには幅140mm、長さ403mm以上と、スペース広めの360mm対応ケースか、420mmサイズラジエーターに対応したモデルがターゲットになるが、ケースはかなり限られる。

 今回、ケーストップが420mmラジエーターに対応しているほか、トップのラジエーター/ファンパネルを取り外し可能で、非常に組みやすい大型ミドルタワーPCケースのFractal Design「Define 7 TG」で試したのだが、かなり難航した。

2020年発売と古めだが、シンプルなデザインで人気のFractal Design「Define 7」シリーズ。サイドパネルは強化ガラスパネルの「TG」と、静音重視となるパネルタイプの「Solid」を選べるのも魅力だ

内部レイアウトは、拡張性重視のオープンレイアウトで取り付け

 冷却チューブの取り回しと、水枕からの冷却液チューブを上向きに設置するには、ラジエーターを「Define 7」の左サイドパネル側に固定する必要があったのだが、「HydroShift AIO」シリーズのラジエーター幅は124.5mmのため、残念ながらケースフレームと干渉してしまった。ラジエーターサイドのプレートを取り外すことで、固定できたのだが、冷却液チューブの取り回しを含めて、”スムーズ”な取り付けとはいかなかった。

 冷却液チューブが隠れることで、AIO水冷クーラー搭載PCとは思えない、スッキリとした見た目になるので、好みのデザインのPCケースと「HydroShift AIO」シリーズの組み合わせに挑戦したくなるが、ケーストップのラジエーターマウントスペースの幅、長さ、トップスペースとマザーボード間をしっかりと確認しよう。

マザーボード側(赤枠)に固定することもできたが、冷却液チューブの取り回しが厳しく、水枕からのチューブ位置は下向きになった

見た目がやや悪くなるが、ラジエーター側面のシルバープレートを取り外すことで、ラジエーターを固定できた

チューブクリップを使うのは厳しかったが、どうにか水枕からのチューブ位置は「HydorShift AIO」で最適化されている上向きに取り付けできた

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中