たまに役立つセキュリティ豆知識 第30回
あなたのデバイスがいつの間にか悪意ある人たちの子分に
パソコンやIoT機器を数十万台乗っ取ってサイバー攻撃! 「ボットネット」ってなに?
2024年07月10日 10時00分更新
乗っ取った大量の機器をネットワーク化
Q:「ボットネット」ってなに?
A:サイバー犯罪者が、パソコンやIoT機器といったネットに接続された複数のデバイスをマルウェアなどを使って不正に乗っ取り、遠隔から操作可能にして構築したネットワークのこと。
おすすめの関連記事
「フィッシング詐欺」はサイバー犯罪の定番 対策しないでネット利用はNGです
遠隔操作には、制御サーバー(C&Cサーバー)が利用される。サイバー犯罪者はボットネットを使ってDDoS攻撃を実行したり、大量のスパムメールやフィッシングメールを送信したりする。
また、感染したデバイス自体からもキーロガーなどを使ってオンラインバンキングのログイン情報をはじめとするユーザーの個人情報を窃取することもある。場合によっては、暗号資産のマイニングリソースとして悪用されるといったケースも確認されている。
ボットネットを使った悪行として有名なのが、2016年に主としてIoT機器を遠隔操作した「Mirai」ボットネットだ。約18万台のデバイスが史上最大規模のDDoS攻撃を実行したことで知られる。
攻撃時の最大スループットは620Gbpsに達したとも言われており、大手ECサイト、金融サービス、SNSサイトなど多くのサービスが影響を受けた。
ボットネットへの対策として、パソコンでは基本的なマルウェア対策がマストであるほか、IoT機器においては常に最新のファームウェアに更新しておくこと、さらにトラフィックをモニタリングして異常があればすぐ対応することが必要とされている。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第57回
デジタル
「e-Tax」で24時間いつでもどこでも納税せよ!? -
第56回
デジタル
紙とハンコを廃止したい気持ちがあふれると「デジタル庁」ができる!? -
第55回
デジタル
たまによく聞く「社会保障番号」ってなに? マイナンバーとの違いは…… -
第54回
デジタル
デジタルデータに唯一性を与える「NFT」ってなに? -
第53回
デジタル
よく聞く「AIのブラックボックスとホワイトボックス」ってなに? -
第52回
デジタル
普段はパスワードだけなのに今日に限って――「リスクベース認証」ってなに? -
第51回
デジタル
企業は防御力と同時に「回復力」も重要! 「サイバーレジリエンス」ってなに? -
第50回
デジタル
あなたのPCにも潜んでるかも!? ユーザーを地味に邪魔する「グレーウェア」ってなに? -
第49回
デジタル
日本のセキュリティ犯罪対策は「サイバー警察局」におまかせ! -
第48回
デジタル
暗号資産の利点を悪用する「マネーロンダリング」の現在 -
第47回
デジタル
私たちでは対策に限界が……「なりすましメール」に要注意! - この連載の一覧へ