このページの本文へ

作曲・DTM初心者におすすめのオンラインセミナー「ポピュラー音楽理論入門」第2回、7月12日開催

2024年06月28日 13時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 サードウェーブは7月12日、「ポピュラー音楽理論入門」の2回目「ノンダイアトニックコードを使う」をオンライン開催する。参加者募集中。

 3回にわたって音楽理論の基礎を学びたい人や作曲・DTM初心者を対象にしたオンラインセミナーの2回めとなる。前回学んだ基本的なコード(和音)の知識をもとに、4和音のダイアトニックコードや、これらを使用しないノンダイアトニックコードなど、派生するコードを説明。また、強進行やドミナントモーションなど頻繁に使用されるコード進行についても解説。より深いコードの理解を目指す。

 ゲスト講師として、アーティストや声優への楽曲提供、音楽理論に関する書籍執筆、音楽専門学校講師など幅広く活躍する作編曲家のOzaShin氏が登壇。ピアノ実演による解説で、音楽知識がなくてもわかりやすく楽しんで学べる内容という。

全3回で基礎が身につく!ポピュラー音楽理論入門 第2回 ノンダイアトニックコードを使う
開催日時:7月12日20時~21時(その後21時30分まで質疑応答)
応募締切:7月8日23時
会場:Zoomオンラインウェビナー
費用:無料
ゲスト講師:作編曲家 OzaShin氏
学べる事
・4和音のダイアトニックコード
・2種類のセブンスコード
・強進行とドミナントモーション
・ドミナントセブンスを作る
・セカンダリドミナントの使い方
※参加資格:ドスパラ会員(新規に申込みで受講できる、新規会員登録はこちら
申し込み:https://www.dospara.co.jp/dcp-seminar-event-list.html
 ※過去のセミナー動画も見られるDCP専用ページ

■関連サイト

カテゴリートップへ

関連サイト