怪しいかどうか判別することも困難
Q:「QRコード詐欺」ってなに?
A:ニセのQRコードを読み込ませることで特定のサイトへ誘導するフィッシング詐欺の一種。
おすすめの関連記事
個人情報が流出するとどんな被害がある? 原因と対策を解説
「クイッシング」とも。
いわゆる二次元コードのなかでも使われる機会の多いQRコードは、スマートフォンで読み込むことでオンライン決済に利用したり、特定のWebサイトへアクセスできたりする。
QRコード詐欺はその特性を悪用した詐欺行為であり、偽装されたQRコードを読み込んだユーザーをニセのWebサイトへ誘導して個人情報を入力させて窃取しようとするほか、不正なアプリのインストールを促され、その結果マルウェアに感染する可能性もある。
場合によっては不正な金銭支払いを求められたり、暗号化されていないWi-Fiへの接続を誘導されて各種情報を盗まれたりすることもあり得るので注意が必要だ。
通常、フィッシングメールに含まれているURLは、注意して文字列を確認することでリンク先を確認できるため、事前に避けられることもある(もちろん油断は禁物だが)。一方、QRコードの場合は二次元コードの模様からリンク先を見極めることが極めて困難なため、被害に遭うことが多くなっている。
攻撃者は、店頭などに掲示されたQRコードの上からニセのコードを物理的に貼り付けたり、フィッシングメールにニセのQRコードの画像を挿入したりしてターゲットに読み込ませようとする。
大きく普及して利便性も高いなQRコードだが、注意せずに読み込むのは危険な時代になっていることも覚えておきたい。
この連載の記事
-
第49回
デジタル
日本のセキュリティ犯罪対策は「サイバー警察局」におまかせ! -
第48回
デジタル
暗号資産の利点を悪用する「マネーロンダリング」の現在 -
第47回
デジタル
私たちでは対策に限界が……「なりすましメール」に要注意! -
第46回
デジタル
サポート詐欺で有名に? 「リモートデスクトップ」ってなに? -
第45回
デジタル
ペネトレーションテストはサイバー攻撃の「模擬戦」です -
第44回
デジタル
企業・団体は取得したが最後、厳重保護せねばならぬ「PII」とは? -
第43回
デジタル
「3Dセキュア2.0」は怪しいときだけ認証求める新システム -
第42回
デジタル
あなたの会社は対応済? 成りすまし迷惑メールを削減する「DMARCポリシー」 -
第41回
デジタル
あなたのスマホデータも裁判の証拠に!? 「デジタルフォレンジックス」ってなに? -
第40回
デジタル
個人情報を扱う企業が続々契約する「サイバー保険」ってなに? -
第39回
デジタル
「サンドボックス」が実験場ってどういうこと? - この連載の一覧へ