「ChatGPT」を活用する①
【活用提案】人気の生成AI「ChatGPT」をiPadで使いこなすための基本をマスターしよう
2024年09月05日 13時00分更新
ハルシネーションには要注意
ChatGPTを使う際に、特に注意してほしいのが「ハルシネーション」だ。これは、一見もっともらしい回答に思えるが、実は「事実とは異なる内容」だったり、「文脈と無関係な内容」だったりと誤った情報であることを指す。
ハルシネーションはChatGPTに限らず、生成AI全体の問題で、学習データが古い、または不足している、AIが正しくデータを把握できていない、前後の文脈だけで回答を生成しているなどの要因で発生する。
例えば、「織田信長の家臣の中で、最も身長の高い人は誰ですか?」と質問したところ、「前田利家で197cm」という回答があったが、これは正確な情報ではない。また、計算についても苦手で、「1146×4126」という掛け算の計算結果を「4,725,396」と回答した。正しい回答は「4,728,396」だ。
このようにChatGPT(ほかの生成AIも同様だが)は、意外にも嘘をつくことがある。そして困るのは、その回答が自信満々に見える点だ。あまりに自然に回答してくるので、疑うにも判断に迷うことがある。
今の技術ではハルシネーションを完全に防ぐことは難しい。しかし、質問を明確かつ簡潔にするとハルシネーションの発生率を減らせる。そのため、プロンプトには細心の注意を払うようにしよう。また、ChatGPTからの回答はうのみにせず、必ず自分の手でファクトチェック(事実確認)することが重要だ。
業務で使う場合に変更しておくべき設定がある
ChatGPTを業務で使う場合は、データの取り扱いに注意が必要だ。「ChatGPT」アプリのデフォルト設定では、会話の履歴が言語モデル(LLM)の学習に使われる。つまり、仕事の情報などを入力すると、その内容が外部へ漏えいするおそれがあるのだ。実際、2023年には、入力した情報が漏えいして問題になったことがある。企業によっては機密情報保護に反する場合もあるので、利用する際は絶対に注意すべきだ。
「ChatGPT」アプリでは、会話の履歴を学習に使わせないように設定できる。もし、業務の内容を入力することがある場合は、この設定は必ずオフにしておこう。なお、企業によってはChatGPT自体の使用を禁止しているところもあるので、業務目的で使う場合は、必ず事前に使用の可否を確認してから利用してほしい。
今回は、iPadでの「ChatGPT」アプリの基本的な使い方について解説してきた。ChatGPTは、仕事のあり方を根本から覆す力を持ったものなので、ぜひ普段の仕事や勉強に活用していただきたい。
この連載の記事
-
第41回
Apple
【活用提案】iPadOS 18でさらに進化! 実用的でオシャレなホーム画面を作ってiPadを楽しく使おう! -
第40回
Apple
【活用提案】iPad+外部ディスプレーでさらに効率アップ! マルチディスプレー環境での「ステージマネージャ」が超便利 -
第39回
Apple
【活用提案】アプリをグループ化してiPadの作業を効率化! 「ステージマネージャ」ならではの使い方をマスターしよう -
第38回
Apple
【活用提案】iPadのマルチタスクが進化! 複数のウィンドウを配置できる「ステージマネージャ」の基本を覚えよう -
第37回
Apple
【活用提案】アプリを重ねて表示できる「Slide Over」と2画面表示の「Split View」を組み合わせてもっと便利に! -
第36回
Apple
【活用提案】2つのアプリを表示して効率アップ! iPadで使えるマルチタスク「Split View」を使いこなそう -
第35回
Apple
【活用提案】大事なのはペンだけではない! 「Apple Pencil」を快適に使うために用意すべきはこれ! -
第34回
Apple
【活用提案】「Apple Pencil」は高すぎて手が出せないときはコスパに優れた「ジェネリックペン」が狙い目 -
第33回
Apple
【活用提案】いまやiPadになくてはならない「Apple Pencil」 バリエーションが増えた中からどれを選ぶ? -
第32回
Apple
【活用提案】有料プランの「Copilot Pro」を利用してiPadで「Word」や「PowerPoint」をフル活用する -
第31回
Apple
【活用提案】画像生成や音楽生成、文章要約など「Copilot」の便利機能をiPadで楽しく使おう - この連載の一覧へ