管理情報をフィッシングで盗まれる可能性も
Q:「ドメイン乗っ取り」ってなに?
A:悪意ある第三者が、正式に所有者がいるドメインを不正に奪取することを指す。
おすすめの関連記事
価格が安すぎる! そんなネットショッピングには要注意!
ドメインの管理者や所有者によるドメインの管理が不十分な場合、攻撃者は不正アクセスによってドメインの管理制御を奪うことがある。また、フィッシングなどの攻撃によってアクセスのための各種情報を窃取することもある。
さらにはドメインレジストラ(登録を担当する事業者)に対して悪意ある第三者が不正な申し立てを実行し、ドメインの所有者情報を勝手に変更して所有権を奪うことも。
場合によってはドメインレジストラへの不正な攻撃によって、ドメインの管理システムが不正利用されて所有者情報が書き換えられてしまうこともある。
ドメイン乗っ取りが成功することによって、悪意ある第三者はドメイン名を自分の利益のために利用したり、さらなる第三者へ転売したりといったことが起こるほか、乗っ取り被害者に対してドメインの買い取りを要求するような事態に至ることもある。
乗っ取りに遭ったドメインの持ち主は、ドメインの所有権の回復を試みる必要があるが、その手続きには多大な時間やコストが必要になる。そういった意味でも、ドメイン管理者、所有者は管理のためのセキュリティ意識を高めることが重要だ。

この連載の記事
-
第68回
デジタル
「Thunderbolt 5」って見た目はUSB Type-Cだけど…… -
第67回
デジタル
すでに7000基以上の専用衛星が地球を覆う「衛星インターネット」 -
第66回
デジタル
新年度に知りたい!「OpenAI」ってChatGPTのなんだっけ? -
第65回
デジタル
新生活にあわせて「Copilot+ PC」をゲット! ……ところで「Copilot」ってなに? -
第64回
デジタル
高齢者御用達の「あんしんスマホ」は何が安心? -
第63回
デジタル
今さら聞けない「LLM」って何の略? みんな毎日使ってるアレの総称です -
第62回
デジタル
都合良い検索結果を作り出して犯罪をやりやすくする「SEOポイズニング」 -
第61回
デジタル
情シスで働くなら取りたい!?「情報セキュリティマネジメント試験」ってなに? -
第60回
デジタル
その書き込み、事実ですか!? 「ファクトチェック」ってなに? -
第59回
デジタル
闇バイト御用達!? よく聞く「Signal(シグナル)」ってなに? -
第58回
デジタル
アメリカで大暴れ中の「Salt Typhoon(ソルト・タイフーン)」って何? 台風!? - この連載の一覧へ