たまに役立つセキュリティ豆知識 第18回
手を汚さず「武器」の販売に徹する犯罪組織
「アンダーグラウンドサービス」であなたも明日からサイバー犯罪者になれる!?
2024年05月08日 10時00分更新
悪意ある人たちを「サポート」する職業
Q:「アンダーグラウンドサービス」ってなに?
A:非合法のWebサービス、そしてその提供組織を指す。
おすすめの関連記事
PCやスマホに警告画面が突然出た!? それは「サポート詐欺」かも
一般的なネットサービスはもちろん法に則っており「合法」だ。しかしネットにはサイバー犯罪に関連するような「非合法」なサービスも多数存在する。そういった非合法サービス、そしてそれらを提供する組織やグループを指して「アンダーグラウンドサービス」と称する。
ダークウェブのようなネットのアンダーグラウンドな場所では、ランサムウェアやDDoS攻撃、フィッシング詐欺を可能にするツールやテンプレートのような素材が販売されている。
昨今、個人がサイバー犯罪に必要な特殊なスキルを身につけることなくツールや素材を利用するケースが増加しており、アンダーグラウンドサービスはその需要に目を付けたことで成立したビジネスとも言える。自分たちは利益を得ながら直接手を汚すことなくサイバー犯罪を支援しているわけだ。
なお、コミックや音楽、映画などの違法コピー、いわゆる「海賊版」を無償で提供しながらWeb広告費を稼いでいる組織やグループもまたアンダーグラウンドサービスに分類されることがある。

この連載の記事
-
第64回
デジタル
高齢者御用達の「あんしんスマホ」は何が安心? -
第63回
デジタル
今さら聞けない「LLM」って何の略? みんな毎日使ってるアレの総称です -
第62回
デジタル
都合良い検索結果を作り出して犯罪をやりやすくする「SEOポイズニング」 -
第61回
デジタル
情シスで働くなら取りたい!?「情報セキュリティマネジメント試験」ってなに? -
第60回
デジタル
その書き込み、事実ですか!? 「ファクトチェック」ってなに? -
第59回
デジタル
闇バイト御用達!? よく聞く「Signal(シグナル)」ってなに? -
第58回
デジタル
アメリカで大暴れ中の「Salt Typhoon(ソルト・タイフーン)」って何? 台風!? -
第57回
デジタル
「e-Tax」で24時間いつでもどこでも納税せよ!? -
第56回
デジタル
紙とハンコを廃止したい気持ちがあふれると「デジタル庁」ができる!? -
第55回
デジタル
たまによく聞く「社会保障番号」ってなに? マイナンバーとの違いは…… -
第54回
デジタル
デジタルデータに唯一性を与える「NFT」ってなに? - この連載の一覧へ