飲食店での「チップ」も支払時に選択
こちらも合計金額をまとめてカード決済に
たとえば飲食店。これまでも店内に着座してサーブされる形式の一般的なレストランでは、会計に対して15%から20%のチップを支払っていました。クレジットカードでの支払い方法の典型的なパターンとしては、まずテーブルに届いた明細を確認した上でクレジットカードと一緒に渡します。すると、一度店側が会計をしてあらたにレシートが複数枚渡されます。
このうち1枚は「Customer Copy」と書いてあり、自分で持ち帰るためのレシート。もう一枚は「Marchant Copy」と書かれており、店用のコピーになっています。この店用のコピーに、チップの金額と合計金額を書き込むと、その金額でクレジットカード決済されるようになっています。
ちなみにレシートには、15%くらいから3パターンほどのチップの金額が記載されているので、その金額を目安に書き込めばオーケー。ただし最近では、ハンディタイプのクレジットカード決済端末を持って来て、その場で決済するといった場合も。その際にはタッチディスプレーが用意され、チップの%を選べるようになっているので、自身でタップして選ぶ方式になっています。
日本と同じように、レジカウンターで支払う場合もありますが、ここでも最近はタッチディスプレーの決済端末が利用されていることが多く、チップの%や、No Tipを選んで支払えるようになっています。
チップが必要なかったスーパーでも
デフォルトで20%要求される場合がある
ただ、このタッチディスプレーの決済端末が結構厄介で、これまでチップを払う必要がなかった、テイクアウトのお店や普通のスーパーなどでも、標準でチップが15%や20%が選ばれた状態になっていたりします。これが、キャッシュレスでの支払いにチップを要求されることが増えてきている理由です。
もちろんチップを0%にするボタンもあります。テイクアウトの店で、店員さんがパパッと操作して0%にした状態にするケースも何度かあったので、0%でも問題はないようですが、店員さんの目の前で「No Tip」は心理的に押しにくいですよね……。
このあたりはアメリカでも「チップ疲れ(Tip fatigue)」として報道(該当記事)されていますので、今後変わっていくかもしれません。
というわけでチップ大国のアメリカでは、最近は現金でチップを渡すケースが減ってはいるものの、キャッシュレスではチップを要求されるケースが増えてきているといった感じです。
(次ページ:ヨーロッパや東南アジアは?)
この連載の記事
-
第72回
トピックス
世界遺産をたっぷり見るならズバリ、"円高"の国! 滞在費を安くおさえる、この冬オススメの海外旅行先4選 -
第71回
トピックス
海好きが感動する「ボホール島」に家族で行くべき5つの理由 -
第70回
トピックス
「青春18きっぷ」どう"改悪"? 実は普通の乗車券でも、お得に乗れる裏技があったりします -
第69回
トピックス
椰子の実ヤリ投げや巨石重量挙げにダンス!タヒチの伝統スポーツが大迫力でおもしろかった -
第68回
トピックス
30年越しの夢! タヒチの水上バンガローに泊まってみた(ひとりで) -
第67回
トピックス
一生語れる旅をしよう! マイナーだけどオススメな海外旅行先3選 -
第66回
トピックス
なぜパスポートにラブレターを書いたらダメなのか -
第65回
トピックス
忘れると飛行機に乗れなくなるもの、なーんだ?(※パスポートでもチケットでもありません) -
第64回
トピックス
クレカ付帯のプライオリティ・パス、なぜ改悪が続くのか -
第63回
トピックス
欧州なら3000円から探せる、格安宿ドミトリー攻略法 -
第62回
トピックス
ドバイが片道1万円台!? この秋、航空券が安いお得な海外旅行先 3選 - この連載の一覧へ