前へ 1 2 3 4 次へ

「たてもの」と「まち」のイノベーション第24回

スマートシティに“伝統工芸”が必要なワケ 豊洲スマートシティ推進協議会の「T-HUB」が面白い

文●ASCII

提供: 清水建設株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 今年2月、もしあなたが豊洲のホテル・ラビスタ東京ベイに宿泊していたなら、エントランスでクリアケースに展示された美しい江戸切子のグラスを見かけたことだろう。隣に置かれたデジタルパネルで職人による紹介文も読んだかもしれない。そのデジタルパネルこそ、一般社団法人豊洲スマートシティ推進協議会が実証中のAIサイネージ「T-HUB」だ。

 T-HUBは、単に伝統工芸品を紹介するためのものではない。AIカメラが来訪者の性別や年齢を把握し、最適な情報を表示する次世代サイネージだ。豊洲市場前に集客施設「豊洲 千客万来」が開業し、国内外からの観光客でにぎわうなか、未来型情報スポットの役割を担うことになる。

 そんなAIサイネージの隣になぜ伝統工芸品を置いたのか。そこにはデジタル社会で見過ごされがちな“本物の強さ”があるからなのだという。T-HUBを手がける豊洲スマートシティ推進協議会の会員企業である清水建設と、サイネージ技術を提供するアビックスの担当者に、おなじみ角川アスキー総合研究所の遠藤諭が話を聞いた。

豊洲は「チームラボ」だけじゃない

谷口広樹氏(以下、谷口) 「T-HUB」は、AIカメラを搭載しているAIサイネージです。ホテルではモノを飾りつける「ショールーミング棚」の隣に設置していて、観光情報ですとか、伝統工芸品の紹介ですとか、そういったものを見られるようにしています。今年度のショールーミング棚に展示しているのは、東京都中小企業振興会で支援している東京手仕事というプロジェクトの伝統工芸品。ホテルのJALシティ東京豊洲、ラビスタ東京ベイにはショールーミング棚を設置して、オフィスビルの豊洲フォルシア、メブクス豊洲はサイネージのみを設置しています。

清水建設株式会社 スマートシティ推進室 豊洲スマートシティ推進部 谷口広樹氏

── AIカメラでどんなことがわかるんですか?

細井良平氏(以下、細井) 閲覧者の人数、性別、年齢、滞在時間などですね。どんなコンテンツに興味を持って、どれくらいの時間立ち止まったのかが分析できます。

アビックス 営業本部 第2営業部 細井良平部長

── そもそもなぜサイネージを設置する必要があったんですか?

森哲也氏(以下、森) 豊洲は「チームラボプラネッツ TOKYO」や「豊洲 千客万来」などの集客力が強い施設がありますが、その目的地だけ行って“直帰”してしまうのが課題だったんです。回遊性が低いので、もっと他も回ってほしいと。直帰してしまう理由に「他を知らないから」という人も一定数いたのではないかと思い、おすすめ観光ルートや観光スポット、なかなか気付きにくいスポットを紹介しようと。

清水建設株式会社 スマートシティ推進室 豊洲スマートシティ推進部 森哲也氏

── チームラボは強いですよね。

 以前、10人に1人がチームラボに来ているというデータもありました。それは豊洲に来ていると言い換えてもいいわけで、もっと回ってくれてもいいよねと※。

※2023年4月に、チームラボを訪れた外国人観光客は約17万人を超えた。これは同月の訪日外客数195万人の約9%にあたる

── 確かに。具体的にはどのあたりへの回遊を狙っているんですか?

谷口 場所で言えば豊洲四丁目商店街の辺りです。昭和の雰囲気が今の時点では一番残っているところで、町内会の母体になっています。それから、豊洲はオープンスペースを活用したイベントが多く開かれているんですが、そういった情報がまちなかで知る機会が少なくて。たとえば「公園でイベントをやっています」と言っても、ぐるり公園は全長4.5km程度の広さなので、埠頭側でイベントやっていることを知る機会がない。それをサイネージから発信することで「ちょっと足を伸ばせばこんなイベントがあるんだ」と気付いてもらえるんじゃないかと。

── なるほどねえ〜。「谷根千」(谷中・根津・千駄木)じゃないけど、“ナントカ豊洲”とかネーミングして、訪日外国人客向けにアピールしていったらいいんじゃないですか。

谷口 訪日外国人客向けには、まずデジタル観光マップの多言語対応を中心にやっています。ただ、外国人観光客向けのコンテンツの出し方は国内向けとは違うはずなので、どういうコンテンツを届ければいいのかは今後の課題です。旅行ガイドで人気があるのは寿司教室とかだったりするので。サイネージを通じて、その人に合った情報を出せる方がコンバージョン率は高そうだなと。

伝統工芸品とタブレットが設置されたT-HUB

前へ 1 2 3 4 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
07月
08月
10月
11月
12月
2019年
04月
06月