伝統工芸品を置いたのは「モノを見るために立ち止まるから」
── そもそも、棚に伝統工芸品を置いたのはなぜなんですか?
谷口 「知ってもらう機会がない」とおっしゃられていて。一生懸命に作られている工房の思いや、職人さんの思いを知ってもらうことで目につく機会を増やすと。支援されている中小機構と同じく、取り組みをしていきたいということです。
── 伝統工芸品のPR機会にできると。
谷口 もう1つの目的は目を引くことです。サイネージは協議会で設置する計画自体は2〜3年前から実証していたんですが、実際に設置するにあたって、サイネージだけだと目に止まりにくかった。たとえばたくさん並んでいたり、とても大きなサイネージであれば強制視認的に見えますが、1台だけだとそれだけを見る機会はなかなかないんですよね。そうなると、コンテンツ(モノ)に立ち止まった人がサイネージもあわせて見るんじゃないか。商品情報から始まって、観光情報などの楽しい情報を目にしてもらえる機会も増えるかなと。
── おお〜、なるほど! それでデジタルなサイネージの横に、あえて非デジタルなモノを置いてみようと。
谷口 デジタルもアナログなアプローチがないと届けられないんじゃないかと思いまして。
細井 実際「サイネージは風景化する」とよく言われます。それを自分事にするため、天気予報や時計、ニュースなど役立つ情報を入れてきたところもあります。
── デジタルは“エロさ”がないですからねえ。
谷口 伝統工芸品は現物を見てこその魅力がありますので。その意味では万全の展示になっているかどうかという話はあるんですが……。
── ショールーミングと言えば「店舗で見てアマゾンで買う」という話がありましたけど、T-HUBは逆ですね。T-HUBからの収益は発生するんですか?
谷口 豊洲スマートシティ推進協議会として儲ける必要はないんですが、収益が少しでも入ると、他の取り組みの原資になるかなと思っています。
この連載の記事
- 第23回
sponsored
清水建設のXRに感動した。「トイレはこちら」が空中に浮かぶ時代はすぐそこに - 第22回
sponsored
首都災害、意外な新事実 清水建設、データ分析で明らかに - 第21回
sponsored
清水建設がイノベーション拠点のどまんなかに「旧渋沢邸」を置いたワケ - 第20回
sponsored
大雨被害 清水建設、量子コンピューターで復旧支援 - 第19回
sponsored
あなたの家も「駅徒歩1分」 LUUPがまちの常識を変える - 第18回
sponsored
首都直下地震が来たらこれがヤバい。清水建設の社会実験で分かったこと - 第17回
sponsored
IT業界で稼げなかったら建設業界に行こう! 清水建設がベンチャー投資に本気 - 第16回
地域イノベーション
清水建設が「月の砂」を作っている理由 - 第15回
sponsored
「海に浮かぶ100万人都市」清水建設のとんでもない構想 - 第14回
sponsored
西新井大師には“巨大ダンパー”が入っている
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
sponsored
首都直下地震が来たらこれがヤバい。清水建設の社会実験で分かったことsponsored
大雨被害 清水建設、量子コンピューターで復旧支援sponsored
清水建設がイノベーション拠点のどまんなかに「旧渋沢邸」を置いたワケsponsored
首都災害、意外な新事実 清水建設、データ分析で明らかにsponsored
清水建設のXRに感動した。「トイレはこちら」が空中に浮かぶ時代はすぐそこに