さとるの自腹旅レポート 1泊 899円
10万円で10日間、東南アジアを何ヵ国まわれるか挑戦してみた 不正徴収の上に現金すべてを盗まれて悲しみのビール5杯目(7ヵ国目:ラオス)
2024年03月06日 07時30分更新
円安やインフレの影響を乗り越えて「東南アジアを10万円・10日間で何ヵ国まわれるか?」という企画チャレンジ、シリーズ第6回です。前回はタイ・バンコクから寝台車で北へと向かい、ラオスとの国境に近いノーンカーイ駅までやってきました。
7日目(2023年12月26日)
ラオスの首都ビエンチャンへ
タイのノーンカーイ駅に到着したのは早朝の6時半頃。ここから国境を抜けて、ラオス人民民主共和国の首都・ビエンチャンへと向かいます。国境までは徒歩でも20分ほどの距離なので、歩いて行くルートでもいいのですが、それは過去に何度か経験済み。今回は鉄道での国境越えにチャレンジしてみます。
ラオス側のタナーレーン駅とは線路がつながっていて、鉄道で国境越えが可能です。ただし、1日2往復しか運行しておらず、タイのノーンカーイ駅からは7時30分発と、14時45分発の2便のみです。
鉄道の出発までは1時間ほどあるので、まずは駅のキップ売り場でタナーレーン駅までのチケットを購入します。料金は20バーツ(約80円)。ちなみにキップ売り場にクレジットカードの決済端末はあったのですが「支払いは現金のみ」と言われてしまいました。
国際列車に乗り込んで
国境が変わる瞬間を楽しもう
しばらく駅のホームで待っていると、7時過ぎに出国カウンターがオープン。ここからまずはタイの出国手続をします。手続が終了したら、ホームに停まっている国際列車に乗り込みます。国際列車といっても、客車として3等車が2両だけの簡素なもの。豪華さはまったくありません。
列車は定刻通り7時30分に出発。数分走るとメコン川に架かる橋に差しかかりました。橋にはタイの国旗がはためいており、川の真ん中にある国境を越えると、ラオス国旗が見えてきます。陸路での国境越えは、こんな風に国が切り替わる瞬間を体感できるのが楽しいんですよね。
そのままラオス側を数分走行すると、国境駅でもあるタナーレーン駅に到着。正味15分ほどではありますが、国境を越える国際列車を楽しむことができました。
(次ページ:入国した途端にトラブル発生)

この連載の記事
-
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? -
第91回
トピックス
【ANA最長フライト】羽田→ミラノ 北極越え15時間! 実際に乗って分かった乗り心地&注意点は? -
第89回
トピックス
座席争奪戦&iPhone充電残り10%の極限サバイバル! FlixBusで味わった地獄の13時間 -
第88回
トピックス
機内エンタメを完全ワイヤレス化! 話題のイヤホンを飛行機で試してみた【JBL実機レビュー】✈️ -
第87回
トピックス
宿が陸にあるとは限らない! コスパ抜群の“船ホテル”に泊まった結果… -
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした -
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ - この連載の一覧へ