ボーズが"耳をふさがないイヤホン”を、初めて日本で発売します。耳にクリップするイヤーカフスタイルの「Bose Ultra Open Earbuds」について、前回は「ボーズが本命!? 耳をふさがないイヤホン「Bose Ultra Open Earbuds」参上」と題して、気になる装着方法と音もれをチェックしました。
今回は本機が採用する「Bose OpenAudioテクノロジー」や、どんなコンテンツのサウンドも立体音楽体験に変える「Boseイマーシブサウンド」の詳細に深く切り込みます。
ボーズのノイキャンイヤホンの技術が活きていた
Bose Ultra Open Earbudsは装着した状態で耳をふさがず、音を鳴らすイヤースピーカーを耳穴に近付けて使用するワイヤレスイヤホンです。
本機には、専用設計のダイポール型トランスデューサーシステムが内蔵されています。ユニットのサイズやレイアウトに関する詳細は公開されていませんが、パワフルで切れ味豊かなサウンドが特長です。このサウンドのうまみを逃がすことなく、同時に周囲への音もれを回避するためにBose OpenAudioテクノロジーが開発されました。
イヤホン本体のトランスデューサーシステムを内蔵するスピーカー側、外殻には音の出口となるふたつのスリットがあります。側面向きの穴は、イヤホンを装着すると耳穴に近い側に向きます。こちらのスリットからは主に中高音域の音が出力されます。
もうひとつの上向きに配置されたスロットもあります。こちらからはコンテンツに含まれる低音のほか、ノイズ成分を落ち消す逆位相の音を出力。内部のトランスデューサーシステムとふたつのスロットが連係しながら巧みに"音もれ”を抑え込むところが、Bose OpenAudioテクノロジーの真骨頂です。実機に触れる機会があれば、音楽を再生しながら片方のスリットを指で塞いでみてください。盛大に音が漏れ出てきます。
ボーズは本機の前に、首掛けスタイルのネックバンドスピーカー「SoundWear Companion Speaker」やオーディオサングラスの「Bose Frames」シリーズを発売しています。言い換えれば"耳をふさがない”、オープンスタイルのポータブルオーディオ”です。それぞれの開発から培った音もれ抑制の知見がBose OpenAudioテクノロジーの基礎になっています。
また、ノイズ成分を逆位相の音で打ち消す手法は、ベストセラーであるQuietComfortシリーズのノイズキャンセリングヘッドホン・イヤホンで確立されています。音もれの少ないBose Ultra Open Earbudsは、ボーズが満を持して商品化した耳をふさがないワイヤレスイヤホンなのです。
この連載の記事
-
第44回
Apple
【検証レポート】moraで買った音源をApple Vision Proで聴く方法 -
第43回
AV
【レビュー】Apple Vision Proはアップル流「耳をふさがないヘッドホン」だ -
第42回
AV
「操作が覚えられない問題」を解決! JBLの「液晶タッチリモコン」付きワイヤレスイヤホンが超便利 -
第41回
AV
ついにNothingのイヤホンがChatGPT対応! 実機を試してわかったこと -
第40回
AV
「いい音で聴ける」カセットテーププレーヤーFIIO「CP13」実機レビュー -
第39回
AV
【レビュー】ソニーの新ヘッドホン「ULT WEAR」は常識破りの重低音! 巨大なコンサート会場にいるみたい -
第38回
AV
Nothing EarをAirPods Proと対決レビュー! スタイリッシュなだけじゃなかった -
第37回
AV
Auracastによるマルチスピーカー再生が楽しい! JBL「GO 4」を聴く -
第36回
AV
【レビュー】楽器の練習や音楽再生にもよかった! ゼンハイザーの新モニターヘッドホン「HD 490 PRO」 -
第35回
AV
エレキギターも喜ぶ本格サウンド! BOSSのヘッドホンアンプ「KATANA:GO」 -
第34回
Apple
AirPods Proのノイキャン活用術 イヤーチップ交換も効果的 - この連載の一覧へ