長瀞宝登山臘梅園、見頃時期にライトアップなど実施
秩父鉄道と宝登興業は、「長瀞宝登山臘梅園(ながとろほどさんろうばいえん)」の見頃時期に合わせ、「宝登山ロープウェイの繰り上げ運転」、「長瀞宝登山臘梅ライトアップ」、「ロウバイを楽しむハイキング」を実施する。
長瀞宝登山臘梅園は関東屈指のロウバイの名所として知られるほか、標高497メートルの宝登山山頂一帯に、今シーズンから加わった新種のロウバイ(福禄寿)別名「宝登のかがやき」を含む5種類・計およそ3000本のロウバイが植栽されている。
ロウバイの見頃時期に合わせた1月20日~2月25日の期間、宝登山ロープウェイ始発は通常の始発時間9時40分のところ、9時に繰り上げて運転。また、同期間に長瀞駅前~宝登山山麓駐車場間にて無料シャトルバスを運行する。運航時刻は平日10時~16時15分(30分間隔)/土休日9時40分~17時(15分間隔)。
2020年から開始した長瀞宝登山臘梅ライトアップは、今回で5回目の開催。見頃を迎えたロウバイは艶やかに照らされ、秩父地域の夜景も一緒に楽しめるという。
長瀞宝登山臘梅ライトアップ
開催日時:1月27日~2月25日 土日祝日限定 日没~19時
※ライトアップ開催日は宝登山ロープウェイを19時まで運転
※状況により、急遽変更または中止となる場合がある
さらに、宝登山山頂へはハイキングで行くことも可能。長瀞駅から宝登山山頂へはおよそ4km・およそ80分の初心者でも安心して歩けるコースとなっている。
ロウバイを楽しむハイキング
開催日:1月27日~2月12日
参加方法:当日受付・自由歩行・参加費無料
集合・受付:長瀞町観光案内所(秩父鉄道 長瀞駅前)9時30分~11時
コース:長瀞駅→長瀞町観光案内所(受付)→寳登山神社→表参道→
あずまや→寳登山神社奥宮→宝登山山頂(ロウバイ園)→
あずまや→表参道→長瀞駅(およそ8km、所要時間およそ2時間20分)
※天候等により一部が凍結する場合がある
そのほか、ロウバイの見頃期間に合わせ、特別ヘッドマークを掲出して運転。秩父鉄道ホームページ内に特設サイトを開設し、ロウバイ開花状況やおすすめイベントなどを紹介する。
長瀞宝登山臘梅園
見頃期間:1月中旬~2月下旬
※開花状況は天候等により変わる
アクセス:秩父鉄道 長瀞駅下車徒歩20分 宝登山ロープウェイ利用5分
山頂駅から徒歩2分
※ロウバイ見頃時期は長瀞駅前から宝登山山麓駐車場間の無料シャトルバスあり
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。あらかじめ最新の情報をご確認ください。
またお出かけの際は、手洗いやマスクの着用、咳エチケットなどの感染拡大の防止に充分ご協力いただくようお願いいたします。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
地方活性
「ひらかたパーク」にイルミネーションの花が咲く“光の世界”登場地方活性
沖縄らしさ溢れる植物園ならではの東南植物楽園イルミネーション地方活性
箱根観光船から色鮮やかな花火&冬の幻想的な景色を見よう!地方活性
普段立ち入れないJERA川崎火力発電所の敷地内から工場夜景を撮影地方活性
「NARUTO&BORUTO 忍里」で冬季限定イベント開催中地方活性
雪だ! スキーだ! スノーボードだ! 冬を満喫する東日本のウィンターアクティビティ旅地方活性
カクテルライトに照らされ七色に輝く氷の森 飛騨高山「氷点下の森ライトアップ」開催中地方活性
「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2023-2024」好評につき2月18日まで延長開催