ジオラマビジョン体験 これは未来の観光案内
神林亮輔氏(以下、神林) 続いて体験いただくのがジオラマビジョン。XR上に作成した「豊洲ジオラマ」による体験型観光案内ですね。コントローラーのボタンを押しながら動かすとジオラマを自由にズームして動かせるので、ジオラマの周りを歩き回ることで、いろんな角度や視点で見られます。
── おお〜、なるほど。ジェスチャーで操作する感じがちょっと「マイノリティ・リポート」っぽいですね……あれっ、変なロボットが出てきた。なんだこれは。怪しいじゃん。
神林 (笑)それはChatGPTを使ったAIアバターですね。マイクボタンを押しながら質問すると返してくれます。「豊洲のおすすめスポットは?」とか。
── なるほどなるほど。観光案内所のAI職員みたいな感じですか。
神林 そうですね。そして、アバターの右上に「おすすめ観光ルート」を表示するボタンがあると思いますが……。
── 「食べ歩きコース」「体験コース」「のんびり過ごすコース」とありますね。
神林 それぞれのコースでは、こういうスポットに行って、こういう体験ができるよという情報を示すものです。試しに体験コースを選んでみてください。
── ジオラマに矢印が出てきました。豊洲市場から入り、メブクス豊洲に行き、チームラボに寄って……最後にららぽーとに出ると。
神林 ジオラマ上に立っているピンをタップすると、そのピンのスポット情報を見られるようになります。AI音声でざっくり理解した後、ピンの情報で「このスポットは何だろう?」という詳細がわかるというつくりです。
── 立体なので高低差がわかりやすくていいですね。坂が案外きついとか。ジオラマのデータはどうやって作っているんですか?
鬼村遼太郎氏(以下、鬼村) マップは国土交通省の「PLATEAU(プラトー)」から引っ張っています。ただ、そのままでは使えないので、軽量化したり、Magic Leap 2用に最適化しています。メブクス豊洲や千客万来など、PLATEAUにないデータは、別途3Dモデルを作成して埋め込むというやり方をしています。
── ジオラマビジョン自体はどこでどう使われることを想定しているんですかね?
横山 たとえば、豊洲に来る前なら「豊洲ってどんなところがあるんだろう?」と気になるスポットを探す。来た後なら、「ちょっと時間が余ったから、ショッピングできるところないかな」とか「近場であと食べるところ何かないかなとか」というところを探すという形です。地図でも見つけることはできますが、ジオラマビジョンの場合、より直感的にどこに何があるかがわかりやすく、気になるスポットを見つけやすいという形になります。
── いわば観光マップの3D版と。なるほどねえ。
この連載の記事
- 第24回
sponsored
スマートシティに“伝統工芸”が必要なワケ 豊洲スマートシティ推進協議会の「T-HUB」が面白い - 第22回
sponsored
首都災害、意外な新事実 清水建設、データ分析で明らかに - 第21回
sponsored
清水建設がイノベーション拠点のどまんなかに「旧渋沢邸」を置いたワケ - 第20回
sponsored
大雨被害 清水建設、量子コンピューターで復旧支援 - 第19回
sponsored
あなたの家も「駅徒歩1分」 LUUPがまちの常識を変える - 第18回
sponsored
首都直下地震が来たらこれがヤバい。清水建設の社会実験で分かったこと - 第17回
sponsored
IT業界で稼げなかったら建設業界に行こう! 清水建設がベンチャー投資に本気 - 第16回
地域イノベーション
清水建設が「月の砂」を作っている理由 - 第15回
sponsored
「海に浮かぶ100万人都市」清水建設のとんでもない構想 - 第14回
sponsored
西新井大師には“巨大ダンパー”が入っている
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
sponsored
IT業界で稼げなかったら建設業界に行こう! 清水建設がベンチャー投資に本気sponsored
首都直下地震が来たらこれがヤバい。清水建設の社会実験で分かったことsponsored
大雨被害 清水建設、量子コンピューターで復旧支援sponsored
清水建設がイノベーション拠点のどまんなかに「旧渋沢邸」を置いたワケsponsored
首都災害、意外な新事実 清水建設、データ分析で明らかにsponsored
スマートシティに“伝統工芸”が必要なワケ 豊洲スマートシティ推進協議会の「T-HUB」が面白い