よりカジュアルなラインのノートPCである「Aspire Vero 16」には、リサイクルプラスチックを採用。遠目には、淡いブルーグレーのようなカラーリングだが、近寄ってみると、粉砕されたプラスチック片が確認できる。
質感は、アルミニウムなどの金属素材と比較して、高級感には劣るものの、頑丈で、手触りも悪くない。「カーボンニュートラルな製品」もトレンドのひとつだろう。
2023年の10月に発表した裸眼での立体視に対応した27型ディスプレー「Acer SpatialLabs View Pro 27」が、3台のマルチディスプレーの形態で展示してあった。
Acer SpatialLabs View Pro 27は、ディスプレー上部のセンサーで眼球の動きを追跡し、視点の移動に合わせて3D映像を生成するという仕組みを持つ。裸眼3Dの映像は写真には写せないので、見え方を言葉で説明したい。
ひと言でいうと、ディスプレーの中に奥行きがあるように感じられる。手前側の被写体にはピントがしっかりと合っているように見え、奥の方に見える建造物や風景は、焦点があっていないときのように見える。肉眼で、近いものに視点を合わせながら、遠くの景色も周辺視野で認識しているような映像が、ディスプレーの枠の中で再現されているとも表現できる。
この連載の記事
-
第44回
自動車
「CES 2024」の自動車トレンドはAIとSDV! 対話AIで気分はナイトライダー!? -
第43回
自動車
ChatGPTが自動車に! CESで見たクルマの未来を変えるサプライヤーたちの驚きのテクノロジー -
第42回
ビジネス
マクニカが開発中、脳波を用いた運転支援システムを体験した -
第42回
自動車
薄く、軽く、賢いホンダの新型EV「ゼロシリーズ」は2040年100%電動化の旗手 -
第41回
自動車
ソニーホンダのEV「AFEELA プロトタイプ 2024」は運転をゲームのように楽しめる -
第40回
自動車
空飛ぶ車がCESに登場! XPENG AEROHTが「eVTOL Flying Car」がスゴイ! -
第39回
スマホ
iPhoneをBlackBerry化するキーボードケース! CES 2024でガッチリチェック -
第38回
スマホ
画面のないキーボード付きタブレット!? ARグラスを使う「Spacetop」を体験 -
第37回
スマホ
紙みたいなディスプレーのスマホ「NXTPAPER」やARグラスを展示したTCL -
第36回
デジタル
スリムになったゲーミングスマホ「ROG Phone 8/8 Pro」の本体と周辺機器を見た -
第35回
AV
驚異的描写力。ドライバー技術「MEMS」はイヤホン市場を変えるかもしれない - この連載の一覧へ