親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第253回
大半はペアレンタルコントロールを活用しているが……
あなたは大丈夫? 親の5人に1人は子どものスマホを適切に設定できない事実
2024年01月09日 09時30分更新
いまや小学生の75%がペアレンタルコントロールを活用
子どものスマホ使用時に活用すると安心なのが、ペアレンタルコントロール機能だ。iOS端末の「スクリーンタイム」やAndroid端末の「ファミリーリンク」などがこれに当たる。長時間使用、夜中の使用、課金、危険なアプリやサイトの閲覧・利用など、子どものトラブルのほとんどは対処できる。
では、ペアレンタルコントロールの利用実態はどうなっているのか。NTTドコモ モバイル社会研究所の「2022年親と子の調査」(2022年11月)を見ていこう。
ペアレンタルコントロールの利用について調べたところ、小学生では75%、中学生だと58%が利用していた。ただし、中学生の17%は、契約時には契約していたものの、その後利用しなくなっている。
なお、小学生の25%は設定していないが、スマホは非常に多機能で子どもがいきなり使いこなすことは難しいため、非常にリスクが高い状態と言える。
ペアレンタルコントロールで制限している内容は、閲覧内容のフィルタリングが学年問わず、8割以上で最多に。そのほかコンテンツの購入・ダウンロード制限や、利用時間の制限、家族の所在地確認などの利用も多い。
ペアレンタルコントロールを設定できない保護者が2割いる
続いて、親がペアレンタルコントロールの設定をできるかを調査したところ、閲覧内容のフィルタリングはスマホを持たせている親の7割が実施。一方、いずれのサービスも設定できない親も約2割いた。
いずれかのペアレンタルコントロールサービスを設定できる親と、できない親を比較し、ペアレンタルコントロールの利用状況を調べたところ、27ポイントの差がついていた。
ペアレンタルコントロールはその名の通り、保護者が設定・管理しなければならないものだ。一方で、保護者世代は情報リテラシー教育を受けておらず、苦手と感じている人も多い。
しかし、この機能を使えば、子どもとスマホにまつわる多くのトラブルや悩みに対処できるようになる。大切な子どものために、ペアレンタルコントロールの機能や設定方法について学び、活用していただければ幸いだ。
今年も役立つ情報を発信していく予定なので、引き続きよろしくお願いします。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki
この連載の記事
-
第301回
デジタル
LINE通知をオフにする方法すべて! 全通知から個別、機能別まで -
第300回
デジタル
意外! 10代は他世代の5倍もVR・ARを体験済 -
第299回
デジタル
シニア層にも広がるLINE、60代の約8~9割、80代でも3人に1人が利用中 -
第298回
デジタル
LINEスタンプで写真に日付や位置情報を描き込む方法 -
第297回
デジタル
女子大生の8割以上がショート動画視聴は「最も無駄な時間」 -
第296回
デジタル
SNSに投稿する高校生は今や少数派! 複垢・鍵垢で情報収集がメイン -
第295回
デジタル
夜中に送っておきたいけれど、相手に迷惑かも…… そんなときに便利な「ミュートメッセージ」の使い方を画面付きで紹介 -
第294回
デジタル
合コンはいずれ死語に? Z世代ミレニアル世代は「マッチングアプリ」で出会ってる -
第293回
デジタル
学校貸与PC、子どもは「動画視聴」目的だが、保護者は「調べもの」に使ってほしい -
第292回
デジタル
LINEの便利技! 画像内の文字をテキスト化して翻訳できる -
第291回
デジタル
小中学生の6割が睡眠不足、寝落ちするまでスマホ・SNS・ゲームも - この連載の一覧へ