個人情報の窃取が目的
Q:「フォロー&RT詐欺」ってなに?
A:プレゼントで釣って個人情報を盗む、SNSを舞台にした詐欺のこと。
「プレゼント企画詐欺」と呼ばれることもあるこの詐欺行為は、たいていX(Twitter)で実行される。
たとえば「最新の○○が当たる!」というプレゼント企画がポスト(ツイート)され、応募には当該プレゼント企画のアカウントをフォローすることと、リツイート/RT(リポスト/RP)することが求められる。
するとダイレクトメール(DM)で当選の通知が来るのだが、そこで住所や氏名、メールアドレスなどの個人情報を求められたり、それらを入力するためのWebサイトへ誘導されたりする。場合によっては、入力したという証拠のスクリーンショットを送信するように、と指示されることもあるようだ。
もちろん、律儀にそれらに回答しても商品が届くことはまずない。以降、メールアドレスにはさまざまなスパムが届くし、しつこいDMが送られてくるようなこともある。当然、リアル住所も漏れていることになる。
気をつけたいのは、この詐欺に騙されることで、RTによる拡散によって騙された本人も次なる被害者を増やす片棒を担ぐことになっていることだ。プレゼント企画については、それを主催しているアカウントの素性についてしっかり確認する必要があるだろう。

この連載の記事
-
第57回
デジタル
「e-Tax」で24時間いつでもどこでも納税せよ!? -
第56回
デジタル
紙とハンコを廃止したい気持ちがあふれると「デジタル庁」ができる!? -
第55回
デジタル
たまによく聞く「社会保障番号」ってなに? マイナンバーとの違いは…… -
第54回
デジタル
デジタルデータに唯一性を与える「NFT」ってなに? -
第53回
デジタル
よく聞く「AIのブラックボックスとホワイトボックス」ってなに? -
第52回
デジタル
普段はパスワードだけなのに今日に限って――「リスクベース認証」ってなに? -
第51回
デジタル
企業は防御力と同時に「回復力」も重要! 「サイバーレジリエンス」ってなに? -
第50回
デジタル
あなたのPCにも潜んでるかも!? ユーザーを地味に邪魔する「グレーウェア」ってなに? -
第49回
デジタル
日本のセキュリティ犯罪対策は「サイバー警察局」におまかせ! -
第48回
デジタル
暗号資産の利点を悪用する「マネーロンダリング」の現在 -
第47回
デジタル
私たちでは対策に限界が……「なりすましメール」に要注意! - この連載の一覧へ