
本記事はソラコムが提供する「SORACOM公式ブログ」に掲載された「ソラコムサンタより愛をこめて 2023」を再編集したものです。
目次
Orbit SDK をGitHub で公開してほしい!支払い明細をAPIで取得したい!
SORACOM LTE-M Button for Enterprise/Plus からメールを送信する機能で、BCC を使いたい
メリークリスマス! みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今年も待ちに待った私ソラコムサンタの出番がやってきました。今年もたくさんのご要望ありがとうございます。
2023年ソラコムサンタからのプレゼントをお届けします!
Orbit SDK をGitHub で公開してほしい!
しょーちゃん様、いつもありがとうございます!
ごもっともなご要望でして、こちらSDKをGitHubで公開しました。これに合わせて、Examplesも追加しております。
更新内容の詳細はドキュメントは SORACOM Orbit の Visual Studio Code 開発環境をご確認ください。
ぜひ、CI環境でご利用ください!引き続きSORACOM Orbitもよろしくお願いします。
支払い明細をAPIで取得したい!
Yuuu様、いつもありがとうございます!
そして、ご要望からの自己解決!
そうなんです。ソラコムはコンソールからできる操作のほとんどがAPIでも提供しています。(ソラコムのアカウント作成はUIからの作成となります。)
ソラコムの提供しているAPIはSORACOM API リファレンスをご覧ください。API リファレンスの使いかたをあわせてご確認ください!
SORACOM LTE-M Button for Enterprise/Plus からメールを送信する機能で、BCC を使いたい
2023年10月に開催されたIoTのコミュニティイベント「SORACOM UG Explorer 2023」にご参加いただいた方からご要望をいただきました。
多くのお客様にご利用いただいているSORACOM LTE-M Button for Enterprise では、ボタンクリックなどのイベント発生時のメール送信をソラコムのユーザーコンソールから設定できます。
このたび、送信にBCC(ブラインド・カーボン・コピー)を指定いただける機能の追加をお届けしました!
今回対応したBCC機能は、SORACOM LTE-M Button for Enterprise および Plus の2機種が対象です。この2機種は、先日新規販売を停止した SORACOM LTE-M Button powered by AWS とは異なり、今後もご購入・ご利用いただくことができる機種です。ぜひご活用ください!
2023年も多くのお客様にソラコムを利用していただきました。本当にありがとうございました。
私(ソラコムサンタ)とソラコムにとっては、ソラコムを使っていただいる皆様からのフィードバックが貴重なプレゼントです。今回お届けできなかったご要望は、ソラコムのエンジニアと共有しております。今後ともご要望をいただけると幸いです。 X(旧Twitter)で #ソラコムサンタ をつけて投稿してください。
ソラコムサンタより愛をこめて。メリークリスマス!!
みなさま、よいお年をお迎えください!
― ソラコムサンタより
投稿 ソラコムサンタより愛をこめて 2023 は SORACOM公式ブログ に最初に表示されました。
この連載の記事
-
第522回
デジタル
ソラカメにタイムラプス動画作成機能が登場!! -
第521回
デジタル
IoT × GenAI Labがプロフェッショナルサービスを提供開始、Sigfoxを採用したIoTゲートウェイを提供開始、他 ほぼ週刊ソラコム 03/29-04/11 -
第520回
デジタル
4/23-25 Japan IT Week 春展に出展:最新IoTソリューションや事例をご紹介 -
第519回
デジタル
データ送信の頻度を削減できる「一括書き込み」機能に SORACOM Harvest Data が対応 -
第518回
デジタル
IoTシステム開発を立ち上げる!ワークショップ型支援のご紹介 -
第517回
デジタル
ソラカメ導入でユーザー参加型天気予報の精度を高めたウェザーニューズ -
第516回
デジタル
ストリーム型のプロトコルである TCP を SORACOM Beam が HTTPS に変換する際に使う技術とは? -
第515回
デジタル
IoTのニーズを完全網羅 ソラコムの通信サービスはこう選べ -
第514回
デジタル
ソラコムがKDDIとIoT分野の協業に関する包括契約を締結、ユビ電がEV充電にSORACOMを採用、他 ほぼ週刊ソラコム 03/08-03/28 -
第513回
デジタル
「RS-LTECO2」が値下げ!温湿度・CO2濃度の遠隔監視がより身近に
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
こんな楽しいことやめられない! 「SORACOM UG」に参加すべき理由 -
sponsored
残量検知デバイスでエンジンオイル販売を変えたFUKUDAとSORACOM -
sponsored
神戸の劇場型アクアリウム「átoa」を支えるIoT ソラカメで動物の生態研究も -
デジタル
IoTを学べる「IoT DIYレシピ」リニューアル -
sponsored
温湿度管理を極めるためのAIとIoT 青森の冷蔵庫メーカーのR&Dが熱すぎた -
sponsored
これぞテクノロジーの民主化 トヨタのカイゼン文化にフィットしたSORACOM