第353回 SORACOM公式ブログ

ソラコム公式ブログ

ソラコムのサポートにて、生成 AI からの回答を受け取るオプションを提供開始しました

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本記事はソラコムが提供する「SORACOM公式ブログ」に掲載された「ソラコムのサポートにて、生成 AI からの回答を受け取るオプションを提供開始しました」を再編集したものです。

こんにちは、Customer Reliability Engineer (CRE) の三國です。私が担当している ソラコムのサポートで、生成 AI の SORACOM Support Bot からの回答を受け取るオプションを Public Beta として提供開始しましたのでご紹介します。

ソラコムのサポートとは

ソラコムでは、IoT プラットフォームの SORACOM やクラウド型カメラサービスの「ソラカメ」を利用するお客様へ技術サポート、課金サポートを提供しています。お客様は SORACOM ユーザーコンソール右上の「サポート」メニューから問い合わせを作成できます。

「サポート」メニューから遷移する SORACOM サポートサイトで、新しい問い合わせの作成 (リクエストの送信) や過去に作成した問い合わせの確認ができます。

SORACOM Support Bot から回答を受け取るには

SORACOM サポートサイトにて「リクエストを送信」ボタンをクリックすると、問い合わせフォームへ質問を入力できます。

様々なカテゴリのお問い合わせができますが、今回のリリースでは「問い合わせのカテゴリを選んでください」で「技術仕様・使用方法に関する問い合わせ」を選択したときに、SORACOM Support Bot から回答を受け取るオプションを提供開始します。

SORACOM Support Bot の特徴

SORACOM Support Bot は問い合わせフォームの「件名」と「説明」セクションに入力した内容に対して Azure OpenAI Service を利用してソラコムのドキュメントに基づいた回答を生成します。人間の回答に比較して、回答の正確さは十分でない場合もありますが、数分程度の速いレスポンスで回答が送信されます。

なお、現時点では SORACOM Support Bot は問い合わせへの初回回答のみ提供します。追加の質問がある場合はサポートスタッフが回答します。

その他の制約・注意事項はユーザードキュメントをご参照ください。

実は一足先に同じバックエンドアプリケーションを用いた Slack Bot をソラコム社内で運用しておりましたが、それなりの回答精度があることを確認できたことから、この度お客様にも Public Beta として提供させていただくことにした背景があります。今回リリースすることでお客様からのフィードバックを得ながら、更にサービスを発展させていきたいと考えています。(下の画像をご覧いただくとわかるように、実は社内の Slack Bot は既にバージョン 3 です)

2023 年 3 月 9 日 (木) 開催の LINE Technical Writing Meetup vol.22 でも、社内 Slack へ組み込んだ話を Technical Writer の makoto がしています。

ソラコムの生成 AI に対する取り組み

ソラコムでは今回のように自社のサービスへ生成 AI を組み込むだけでなく、「研究と新規開発」、「情報発信や共有」といった形でも生成 AI へ取り組んでおります。

詳細については、以下のブログもぜひご覧ください。

ソラコムのサポートを担当する Customer Reliability Engineer チームは、「お客様の不安をゼロに近づける」をミッションに、顧客サポートだけでなくドキュメントやサポート基盤の開発にも取り組んでいます。生成 AI の活用により、お客様がより速く、かつより正確に不安を解消できることを目指してまいります。

― ソラコム三國 (mick)

投稿 ソラコムのサポートにて、生成 AI からの回答を受け取るオプションを提供開始しましたSORACOM公式ブログ に最初に表示されました。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月