本記事はソラコムが提供する「SORACOM公式ブログ」に掲載された「VPN 対応の産業用 LTE ルーターの価格改定【30%オフ】」を再編集したものです。
こんにちは。ソラコム事業開発の堀尾(ニックネーム:hori)です。
IoTデバイスやSIMカードを1つから購入できる通販サイト SORACOM IoT ストアでは、手軽なネットワーク接続の手段として、LTEルーターを販売しています。LTEルーターは、お客さまの様々なユースケースに対応するため、いくつかの機種を取り揃えておりますが、11/6より以下の産業用 LTE ルーターを大幅値下げしております。
- 産業用 LTE ルーター Teltonika RUT240
(これまで)税込 28,380 円(1,980円のSORACOMクーポン付き) ⇒
(11/6~)税込 17,500 円(クーポンなし)
※ 本商品は在庫限りの販売となりますので、ご注意ください。
幅広い用途に適合、SORACOM Arc対応の産業用 LTE ルーター「RUT240」
RUT240 は広範な動作温度とアルミケーシングを備えた産業用LTEルーターです。手のひらサイズのコンパクトな筐体により、幅広い用途でお使いいただけます。本製品の特徴として、豊富なネットワーク機能を備えており、以下のようなネットワーク要件が問われる用途にも適合します。
- NAT、静的/動的ルーティング、Firewall、OpenVPN、IPsec、VoIPパススルーサポート
さらなる特徴として、本製品はオープンソースVPN「WireGuard」がプリインストールされているため、SORACOM Arcが利用可能です。
SORACOM Arcは、任意のIPネットワークからWireGuard VPNを通してSORACOM上の各種サービスにアクセスできるセキュアリンクサービスです。WireGuardの認証情報を仮想的なSIM「バーチャルSIM」として扱うことで、SORACOM Airのセルラー通信を使用しているのと同じようにSORACOMの各種プラットフォームサービスをご利用いただけます。これにより、RUT240の配下にある機器は、たとえSORACOM SIM がささっていなくても、ソラコムの各種プラットフォームサービスが利用可能になります。
WireGuardについては「オープンソースVPN “WireGuard” とは?」で、SORACOM Arcの詳細はこちらのページも併せてご覧ください。また、RUT240での WireGuard + SORACOM Arc の利用手順は「産業用LTEルーターTeltonika RUT240でオープンソースVPN「WireGuard」を使う方法」をご覧ください。
これらの特徴を備えた産業用LTEルーター RUT240 はこちらからご購入いただけます ⇒ 産業用 LTE ルーター Teltonika RUT240
その他、SORACOM IoT ストアから購入できるルーターについて
RUT240の販売は在庫限りとなるため、継続性のあるプロジェクトでは採用が難しいケースもあるでしょう。SORACOM IoT ストアでは、お客さまの様々なユースケースに対応するため、RUT240以外の機種も取り揃えています。
- 産業用 LTE Wi-Fi ルーター R1510-4L: 税込 29,700 円(1,000円分のソラコムクーポン含む)
RUT240同様、豊富な機能を備えており、DC給電やDIDOにも対応しています。R1510-4L はこちらからご購入いただけます ⇒ 産業用 LTE Wi-Fi ルーター R1510-4L
- 産業用 LTE Wi-Fi ルーター UD-LT2: 税込 27,280 円(1,000円分のソラコムクーポン含む)
安定したネットワークアクセスを提供するための自動リカバリー機能などを備えています。日本メーカーの商品で、日本語のドキュメントにもアクセスしやすく、扱いやすいです。UD-LT2 はこちらからご購入いただけます ⇒ 産業用 LTE ルーター UD-LT2
ルーターは、手軽なネットワーク接続の手段としてよく使われるデバイスです。ソラコムではネットワーク接続の手段として、通信モジュールやUSBドングルなど、様々なデバイスを提供しておりますが、それらは接続元のデバイスに組み込む必要があります。ルーターは組み込みが不要という点で、リスクが低く、扱いやすいネットワーク接続の手段と言えます。
引き続きお客さまのIoTプロジェクトにおいて、LTEルーターの採用をご検討ください。
― ソラコム堀尾 (hori)
投稿 VPN 対応の産業用 LTE ルーターの価格改定【30%オフ】 は SORACOM公式ブログ に最初に表示されました。
この連載の記事
-
第494回
デジタル
SORACOM Flux グランプリ開催!セールスメンバーの挑戦と成果 -
第493回
デジタル
【後編】生成 AI を “さらに” 使いこなす、5つの考え方とユースケース -
第492回
デジタル
生成 AI を “さらに” 使いこなす、5つの考え方とユースケース【前編】 -
第491回
デジタル
野外活動を健やかに!温度と湿度で危険な暑さを判定して SORACOM Lagoon 3 で通知しよう -
第490回
デジタル
SORACOM FluxがAmazon Novaに対応、ATOM Cam Swing専用LANアダプターを販売開始、他 ほぼ週刊ソラコム 12/14-01/03 -
第489回
デジタル
業界別に学べる、IoT・デジタル化の課題と解決策の動画を公開 -
第488回
デジタル
M5StackからSORACOM、そしてAWSを体験!北陸のIoTイベント ― IoT Get Started Day レポート -
第487回
デジタル
ソラコムサンタより愛をこめて 2024 -
第486回
デジタル
SORACOMをもっと便利に!無料機能フル活用&SIMの選び方 -
第485回
デジタル
省電力通信LTE-M対応の小型マイコンボードをSORACOM IoTストアで提供開始、ローコードIoTアプリケーションビルダー「SORACOM Flux」の料金プランを発表 takuyaのほぼ週刊ソラコム 11/30-12/13