このページの本文へ

スマホとiPadではじめるラクラク動画制作術 第16回

動画制作では色調整が不可欠!

「LumaFusion」で映像の明るさや色味を補正して動画全体の質を高めよう

2023年12月07日 09時00分更新

文● 岩渕 茂 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●露出(明るさ)を調整する

 はじめに調整するのが露出だ。この作業では、映像の明るさを調整し、過剰な明るさや暗さを修正する。また、明るい部分と暗い部分の差を調整する作業(コントラスト調整)も実施する。いずれも正しく調整することで、映像の明るさを適切な状態にできるし、映像に奥行き感や立体感を与えることができる。

 この調整は、編集メニューの「レベル」「明るさ」「コントラスト」で。プレビューを見ながら、各項目のスライダーを調整して最適な見え方に調整していこう。

明るさ調整用のレイヤーを開き、「レベル」「明るさ」「コントラスト」のスライダーで明るさを調整する。プレビューを見ながら最適な状態にしていこう。

 「LumaFusion」にはビデオスコープという機能があり、これを使うとグラフを見ながらの調整も可能だ。明るさをチェックする場合は「ヒストグラム」を利用する。ヒストグラムは白飛びや黒つぶれなどの発生をひと目で確認できるので、より高度な調整をしたい際に利用するのがおすすめだ。

「FX」タブを開き、画面左上にある「グラフ」アイコンをタップ。画面下部にグラフが表示される。それぞれ別のグラフが表示できるので、最大3つのグラフを確認しながら作業を進められる。

ヒストグラムを表示するには、グラフの左上にある「∨」をタップし、「ヒストグラム」「オーバーレイ」「Luma」を選択する。

ヒストグラムが表示された。グラフが左に寄りすぎている場合は暗く、右に寄りすぎている場合は明るすぎる。そのため、プレビューを確認しつつ、両サイドに偏りすぎないように調整するといい。

●ホワイトバランスを調整する

 次に、ホワイトバランスの調整だ。これは、「白い色が、正しく白色に見える」ように調整する作業。撮影時の環境によっては、白色の部分が黄色がかっていたり青みがかっていたりすることがある。このような撮影環境によって生じる色の偏りを修正し、白が「正しい白色」に見えるように調整する。これにより、映像全体の色調が均一になり、色合いを自然なものにできるわけだ。

 ホワイトバランスを調整するときは、最初に画面内の白く見せたい部分だけが表示されるように切り出して表示する。こうすると、白い部分だけを見て調整できるので便利だ。あとは、編集メニューの「レッド」「グリーン」「ブルー」のスライダーで、最も白く見える状態に調整していく。

白い部分を切り出すには、「フレーム&フィット」タブを開き、編集メニューの「切り取り」を開く。「左」「最上部」「右」「最下部」のスライダーを調整して、白い部分だけ表示されるようにする。

切り出した部分が小さい場合は、編集メニューの「サイズと位置」を開き、「サイズ」を右に移動させて拡大させる。画面外に消えた場合は、「位置X」「位置Y」で画面内に入るように調整しよう。

プレビュー内に表示できたら、「FX」タブを開いて調整用レイヤーの編集メニューを開く。あとは「レッド」「グリーン」「ブルー」のスライダーで白く見えるように調整していく。

 判断がつきにくい場合は、波形を確認するとわかりやすい。波形グラフを選ぶと、3原色(RGB)が表示される。このRGBが重なり合っていると白に近い状態だ。迷った場合は、これを目安に調整するといいだろう。

グラフのメニューで「波形」「RGB」を選択。3原色の波形グラフが表示される。3原色が重なっていると白に近い状態。わかりづらい場合は、「レッド」「グリーン」「ブルー」をオン/オフして重なり具合を確認しよう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中