前へ 1 2 次へ

2TBの大容量だからゲームをダウンロードしまくってもしばらく安泰

PCIe 4.0対応SSDの決定版!?PS5拡張にも好適なヒートシンク付きのCrucial T500を試してみた

文●飯島範久 編集●ジサトラハッチ

提供: マイクロン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
T500

 マイクロンは10月31日に「Crucial T500 Gen4 NVMe SSD」(T500)が発売した。本製品はPCIe 4.0x4対応のNVMe SSDで、自社生産の232層3D NANDチップを搭載し、シーケンシャルリードは最大7400MB/秒、シーケンシャルライトは最大7000MB/秒を誇る。

 同社は既にPCIe 5.0対応の「Crucial T700 PCIe Gen5 NVMe SSD」も市場に投入しているが、PCIe 5.0対応製品は競合も含めて発熱量が高く、PCにおいてもファン付の対応ヒートシンクなどが必要。また、システム全体もこなれていないなどの事情もあり、ライトなユーザーには少々ハードルが高い。

 T500は既存モデルのシーケンシャルリード最大6600MB/秒、シーケンシャルライト最大5000MB/秒のP5 Plusよりも、さらに高速。PCIe 4.0x4の帯域をほぼ活かしきった速度、自社でNANDチップまで開発しているマイクロンの安心・信頼のある、PCIe 4.0 SSDの決定版のような位置付けの製品となっている。

 販売予定のモデルは、ヒートシンクなしが500GB、1TB、2TBで、ヒートシンクありが1TBと2TBで2023年12月1日に発売開始。また、2024年には4TBのモデルも発売される予定だ。

 M.2 SSDはPC自作、M.2スロットが空いているPCの容量拡張などでも使われるが、既存製品でも行なったようにPS5の容量も拡張できる。PS5の容量を拡張する場合は、ヒートシンクなどの放熱構造を取り付けることが推奨されている。

 そのため、今回マイクロンにヒートシンクモデルの「Crucial T500 Gen4 NVMe M.2 SSD with heatsink」(T500 with Heatsink)の2TBをお借りしたので、早速PS5に装着してその性能をチェックしてみた。

 ちなみに、本製品のサイズは幅23mm、奥行き80mm、高さ9.7mm。PS5増設用SSDの要件は、横幅25mm以下、厚さ11.25mm以下なので、問題なく搭載できる。

T500

「Crucial T500 with heatsink」のパッケージ

新型PS5に装着、初期型より作業は簡単に

T500

T500 with Heatsinkの外観。PS5のの拡張スロットに装着できるサイズのヒートシンク付き

 今回、新型のPS5を使ってT500 with Heatsinkを拡張スロットに装着した。初期型よりスリムになった新型PS5は、側面のカバーが中央で上下に分かれたことで、拡張スロットへのアクセスもしやすくなっている。光学ドライブ側の面を上にし、光学ドライブがない方のカバーを取り外す。すると、冷却用ファンとともに拡張スロットが現れる。

T500

新型PlayStation 5の外観。スリムになったが性能そのものは変わらない

T500

上部のカバーをを少し引きながらツメを外し、上に引き上げて取り外す

 あとは初期モデルと同様に、ドライバーでネジを外し、M.2スロットへT500 with heatsinkを差し込みネジ止めするだけだ。

T500

拡張スロットのカバーを外したところ。ここにT500 with heatsinkを装着する

T500

T500 with heatsinkを装着してネジ止め。あとは元に戻すだけ

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2022年
02月
07月
08月
09月
10月
11月
2021年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
2019年
09月
11月
2018年
01月
05月
10月
2016年
06月
09月
2015年
01月
02月
11月
2014年
03月
06月
2013年
04月