最新インターフェースも装備でIntelの第14世代Core自作にピッタリ

Core i7-14700Kの性能を引き出すZ790ハイエンドマザーボード、MSI「MAG Z790 EDGE TI MAX WIFI」

文●石川ひさよし 編集●ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 CPU電源回路は16フェーズで90A対応のMOSFETによって構成されている。PWMコントローラとこのMOSFETはともにRenesas製で、アッパーミドル向けモデルでは定番の選択と言えるだろう。そのほかの1+1フェーズは片方がMonolithic Power Systems製、もう片方がRenesas製だ。CPUと比べれば低負荷の回路用の電源なので、こうした選択をしているとみられる。

 下半分、チップセット〜M.2のヒートシンクはかなり大きな面積だ。M.2ヒートシンクは3つに分かれており、一番上のM.2スロットはCPU直結のPCI Express Gen5用で「Screwless M.2 Shield Frozr」を採用している。レバーを押せばM.2ヒートシンクが取り外せる仕組み。また、発熱の大きいGen5 SSD用にM.2の裏面を冷却するヒートシンクも搭載している。そのほか中央の大きなヒートシンク下に2スロット、下の横長のヒートシンク下に2スロット、それぞれGen4 SSD用スロットがある。また、どのスロットにもEz M.2 Clipが装着されている。通常、小さなプラスネジで固定するM.2 SSDをクリップの操作だけで装着できる。Ez M.2 Clipは3個の予備も付属する。

拡張スロットの間のスペースはすべてM.2スロットといった配置。5スロットあればストレージに困ることも少ないだろう

プッシュピンの要領でM.2ヒートシンクのツールレス固定が可能になる「Screwless M.2 Shield Frozr」

Ez M.2 ClipによってM.2 SSD固定時のあの小さなネジに悩まされずにすむ

 M.2スロットが豊富な一方、拡張スロットはGen5 x16スロット1基、x16形状のGen4 x4スロット1基、Gen3 x1スロット1基なので少なめだ。ハイエンドゲーマー向けモデルであり、当然、ハイエンドビデオカードの組み合わせが想定され、そのハイエンドビデオカードが3スロットやそれ以上の厚みとなっている現在、その下のスペースをよりニーズが高まっているストレージに割り当てた格好だ。5基のM.2スロットのほかに8基のSerial ATA 3.0ポートもあるので、ストレージに困るゲーマーは少ないだろう。ただし、M2_1にM.2 SSDを搭載する場合はPCI_E1スロットがGen5 x8の速度に、M2_3スロットにM.2 SSDを搭載する場合はSATA 1、SATA 2が無効になる。M.2 SSDを優先した場合M.2 SSD×5基+Serial ATA×6基がストレージの最大接続数だ。

新しいヘッダー&ケーブルがDIYフレンドリー

 マザーボードのもっとも下にあるヘッダーピン部分は、新しい機能が追加されたこともあって既存モデルのMPG Z790 EDGE WIFIとは異なる。

JTBT_U4_1と記載のあるヘッダーはUSB4カード用コネクタとされる

JDASHと記載のあるヘッダーはチューニングコントローラーコネクタ用とされている。コネクタがあるということは、単品でのリリースを期待しよう

JAF_1と記載のあるヘッダーは、ARGB LED用3ピン、PWMファン用4ピン電源を増設するためのもの

 JTBT_U4_1は、USB4カード用コネクタとされるが本製品にカードは付属しない。おそらくは上位モデル「MPG Z790 CARBON MAX WIFI」に付属する「USB4 PD100W拡張カード」用のものと思われる。このカードが単品販売されるならば、ここに接続して利用可能になるのだろう。JDASHはチューニングコントローラーコネクタとされている。こちらも本製品には付属しないので用途不明だが、そうしたコントローラが販売されるなら利用可能になるだろう。最後のJAF_1は、本製品に付属する「ARGB & Fan Extension Y-Cable」を接続し利用できるものだ。その名のとおり、このY字ケーブルをヘッダーに挿せば、3ピンのARGB LEDとPWMファンが接続できる。もともと本製品は3つのARGB LED用ピンヘッダーを備えているが、これを加えれば4つに増える。PWMファン用電源も6つ備わっており、さらに1つ増えると7つ接続可能になる。増設として利用し個別制御する使い方もできれば、ひとつにまとめてケーブルの露出を抑える使い方も可能だ。

「ARGB & Fan Extension Y-Cable」を「JAF_1」ヘッダーに接続して利用する

 そのほか主要な付属品がこちらだ。

Wi-Fi 7用アンテナと先のARGB & Fan Extension Y-Cable、ドライバ用USBメモリ、そしてもうひとつ「Front Panel Cable」も付属する。これは本製品にもある一般的なフロントパネル用端子(電源/リセット用スイッチやLEDのためのもの)を延長するケーブルだ。

Front Panel Cable

 マザーボードに接続した写真だが、実際にはまずケースから伸びるフロントパネル用ケーブルを個別に挿し、まとまったところでマザーボード側ヘッダーに挿す形で利用する。ケースとの配線作業の負担がいくぶん軽減されることに加え、裏面配線スペースに引き込める程度の長さのフラットケーブル使用なので、表面への露出を少なく、ブラックで目立たないようにすることができる。

 バックパネルを確認しよう。

バックパネル

 USB 3.2 Gen2x2 Type-Cや2.5GbE、Wi-Fi 7用アンテナ等、最新高速規格に対応している。USBもType-A/Cを合わせれば10ポートと豊富。また、Clear CMOSボタンやFlash BIOSボタンもここにあるので、トラブル時やBIOS更新時にわざわざケースを開けて作業をする必要がなくなる。

USB 3.2 Gen2x2 Type-CとGen2 Type-C、Clear CMOSボタンやFlash BIOSボタンも備える

フロントにもUSB 3.2 Gen2 Type-C

2.5GbEはIntel「I225-V」

オーディオはealtek「ALC4080」

日本ケミコン製のオーディオグレードコンデンサの組み合わせ

そのほかEz Debug LEDなども備える

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月