このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

量子インターネットはもうすぐ? ソフトバンクが量子技術研究開発の説明会を開催

2023年09月29日 10時00分更新

文● 村元正剛(ゴーズ) 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
量子技術

 ソフトバンクは9月21日、メディア向けに将来の実用化に向けて研究開発を進めている「量子技術」についての説明会を開催した。題して「ギジュツノチカラ 量子編」。「ギジュツノチカラ」は、ソフトバンクが年に1回開催している先端技術を紹介するイベントで、その特別編といった位置付けだ。

 説明会にはソフトバンクおよび協力関係にある機関・企業から5名が登壇し、量子技術の研究の現在と未来について説明した。「わかりにくいと指摘されることもある量子技術についてわかりやすく」といった狙いがあったようだが、量子に関しては素人である筆者には難しく感じる内容だった。

量子技術

約1時間45分。量子技術の研究に関わる5人の講演者が登壇した

◆慶應義塾大学や東京大学との共同研究も開始

 最初に登壇したのはソフトバンク 先端技術研究所の小宮山陽夫氏。まず「ソフトバンクが考える量子未来ビジョン」について説明された。

量子技術

ソフトバンク 先端技術研究所 先端技術開発部 部長 小宮山陽夫氏

量子技術

社長直下の組織として2022年4月に新設された先端技術研究所。活動領域は多岐に渡る

量子技術

増え続ける通信とデータ処理に量子コンピューターは欠かせなくなる

量子技術

量子コンピューターは、既存のスーパコンピューターでもできない複雑な計算が可能

 通信されるデータ量が飛躍的に増えていく中で、量子コンピューターの研究開発は不可欠。量子コンピューターには「ゲート方式」と「量子アニーリング方式」があり、「ゲート方式」は誤り訂正なしの「NISQ」と、誤り訂正ありで、すべての計算ができる「FTQC」がある。なお、ゲート方式で現在導入されているのは「NISQ」のみだ。

量子技術

量子コンピューターの3つの方式

量子技術

量子コンピューターの性能

量子技術

ゲート方式の構成。FTQCが登場しても、なお既存のコンピューターとの連携は必要

 小宮山氏は、ソフトバンクが自ら量子コンピューターを開発するのではなく、課題の解決のために量子技術を必要とする企業に、量子コンピューターを使える環境を提供する役割を担うことを考えているという。

量子技術

ソフトバンクは顧客とベンダーの橋渡し的役割を担う

量子技術

量子コンピューターの導入には専門的な知識やスキルが必要

量子技術

NISQで扱える領域。たとえば、基地局の設営の最適化にも活かせる

 ソフトバンクは、6月20日に慶應義塾大学との共同研究を開始。KQCC(慶應技術大学量子コンピューティングセンター)に研究員を派遣し、NISQを用いた量子技術の共同研究や、社会実装に向けたユースケースの検討などが行なわれている。

量子技術

6月からKQCCとの共同研究がスタート

量子技術

慶應義塾大学 環境情報学部 ProfessorのRodney Van Meter氏が登壇し、量子研究のこれから10年の展望を語った

量子技術

量子コンピューターの進化の展望

量子技術

「将来の予測は難しい」としつつも「2030年代には古典コンピューターの力が限界となり、量子マルチコンピューターが定番になる」と展望

 また、9月1日からは東京大学を中心に発足したQII(量子イノベーションイニシアティブ)協議会にも加盟し、国内最大規模の127量子ビットの量子コンピューターを活用して、社会実装に向けた研究を進めていく予定だ。

量子技術

9月1日からQII協議会にも参加し、産学連携の研究を強化

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン