このページの本文へ

デノン、エントリーAVアンプ「AVR-X1800H」を発売、7ヵ月間連続で売上トップのAVアンプが進化

2023年09月15日 11時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
AVR-X1800H

 デノンは7.2ch対応のエントリークラスAVアンプ「AVR-X1800H」を10月上旬に発売する。価格は11万円。人気機種「AVR-X1700H」(価格7万7000円)の後継製品。下位に5.2ch対応の「AVR-X580BT」があるものの、Dolby Atmos対応の機種としては最も手軽に買える製品となっている。

AVR-X1800H

AVR-X1800H

これ以上やるならパーツ交換だけじゃ無理・・・

 AVR-X1700Hの発表の際には「70ヵ所の電子部品、30ヵ所の非電子部品の変更があった」とアピールしていたが、ここからさらに60ヵ所の電子部品、15ヵ所の非電子部品の変更を加えている。「これ以上を求めるなら部品交換ではなく根本的な設計の見直しが必要になる」というほど、徹底的チューニングを施した。価格は上がってしまったが、サウンドパフォーマンスは上位の「AVR-X2800H」(価格12万1000円)にかなり近づいたという。

AVR-X1800H

1枚の基板で機能を提供

 7chのディスクリートアンプは最大で175W(6Ω、1kHz、THD10%、1ch駆動時)の出力。上位機のように独立したモジュールではないが、全チャンネル同一構成でターミナルは水平に配置している。

 最も重要なパーツの一つであるパワートランジスターはパーツメーカーと共同開発。半導体内部の回路パターンにまでこだわった高音質素子を採用。パワーアンプ回路、パワートランジスター、スピーカー端子を1枚の基板に配置することにより、スピーカーを駆動する大電流が流れるシグナルパスを最短化。アナログ基板の作り方についてはクラスごとに最適解があるが、このチャンネル数/価格帯の機種としては1枚の基板で進めるのがベストという判断だそうだ。

 また、ブロックごとにGNDパターンを最適化し、信号ラインの出力インピーダンスを可能な限り低減。ノイズを飛び込ませない回路設計に成功したという。ハイインピーダンスのアナログ回路はトランスから極力離している。基板のパターンも太くした。

AVR-X1800H

背面端子

 HDMI入力のジッター抑制機能を装備。デノン用のカスタム電子ボリュームは、セレクターとボリューム調節部分を分割して使用。上位機と同様、ワンチップにするよりもシンプルな回路レイアウトを引けるのが特徴となっている。D/A出力段にはオペアンプを追加している。

必要にして十分な機能を持つ

 Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACなどのサラウンドフォーマットに対応。Dolby SurroundやNeural:Xによるアップミックス、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xといったバーチャルサラウンド技術にも対応する。

Bluetooth送信機能を利用する際にアンプ側で音量調節ができたり、背面に5V/1.5AのUSB給電端子を設けてFire TV Stickなどの接続をしやすくしたりといった機能の改善を加えている。

 HDMI入力端子は6系統(8K対応は3系統)。HDMI出力は8Kアップスケーリングに対応する。GUIもAVR-X2800Hと同じ新しいものにしている。セットアップアシスタントに沿った簡単設定、ネットワークモジュールのHEOSを搭載し、各種ストリーミング再生/ネットワーク再生/ハイレゾ再生に対応する点も同様だ。MMカートリッジ対応のPHONO入力やFM/AMチューナーも搭載する。

 なお、低消費電力化という観点では、AVR-X1700同様、2W以下のスタンバイに対応する。ECOモードはオフにもできるが、意識せずに消費電力を低減でき、弊害も少ないことから基本的には常時オンになっている。また、リモコンのECOモードボタンも省略している。

 本体サイズは幅434×奥行き339×高さ151mm(アンテナを寝かした状態)、重量は8.6kg。

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン