発見!私だけの東日本 第23回

その地の歴史を体感できる! 東日本の秋の祭り

文●栗山春香 マップ●小林美和子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 祭りといえば夏の花火大会、盆踊りのイメージもありますが、まだまだ祭りシーズンは続きます! 今回は、その土地の歴史を継承する秋の祭りを紹介します。開催日限りの風景を見られるので、事前に祭り情報をチェックして参加しましょう。

 八戸駅からスタート、東北新幹線で盛岡駅下車、さらに東北新幹線で郡山駅に向かいます。郡山駅から常磐西線で終点の会津若松駅に。すべて乗り換えなく移動できるコースです。祭り開催時期は、近隣の宿泊施設も混雑するので、事前に交通手段や宿泊施設について調べていきましょう。

巨大縄文なべで作る約2500食のせんべい汁が登場! フリマやステージイベントが目白押しの八戸市「縄文なべまつり」

 八戸市は、縄文時代後期を代表する是川遺跡や風張遺跡などから発掘された数多くの出土品、大規模な集落跡が示すとおり、多くの人々が暮らし、繁栄したと考えられています。 国宝「合掌土偶」をはじめとする芸術性の高い出土品が多いことも特徴です。「縄文の里 是川」のPRを目的として、八戸公園に設置されている縄文なべを使用して郷土料理である「せんべい汁」を調理し、ふるまう祭りが「縄文なべまつり」(写真)です。

【八戸市の秋の祭りはコレ!】
縄文なべまつり

 毎年10月上旬に開催される「縄文なべまつり」。巨大な縄文なべで作った、八戸地域を代表する郷土料理「せんべい汁」が食べられるとあって、地元の人はもちろん、多くの人が訪れる秋の恒例イベントです。小麦粉に塩と水を混ぜ鉄製の型で丸く焼いた、青森県南東部から岩手県北部にかけての伝統食品「南部せんべい」を醤油ベースの鍋に入れて煮たものが「せんべい汁」です。2500食分を作る、巨大縄文なべは圧巻です。ほかにも縄文親子像(写真)ではステージイベントも行われます。

DATA
住所:青森県八戸市大字十日市字天摩33-2
WEB:縄文なべまつり
開催期間:2023年10月9日(月)

300年以上の伝統を誇る祭り! 豪華な山車が南部独特の音頭の太鼓にあわせて練り歩く、盛岡市「盛岡秋まつり」

 盛岡市の無形民俗文化財に指定されている盛岡八幡宮祭りの山車行事「盛岡秋まつり」(写真)は、1709(宝永6)年に南部藩20万石の城下町23町が完成したおりに、各町から1台ずつ山車を出して祝ったことに始まります。この祭りのために、毎年お盆明けから各町内で山車づくりや太鼓の練習が見られます。

【盛岡市の秋の祭りはコレ!】
盛岡秋まつり

 毎年9月中旬に開催される「盛岡秋まつり」(写真)。盛岡八幡宮例大祭にあわせて奉納される「盛岡山車」は、歌舞伎や歴史上の名場面が豪華絢爛に飾りつけられ、源氏車を型どった欅の車輪がキーキーと音をたてるのが特徴です。それぞれの台に若衆がつき、南部独特の音頭をとり、太鼓を打ち鳴らしながら各組総勢200人ほどの引き手が賑やかに練り歩きます。

DATA
住所:岩手県盛岡市八幡町13−1
WEB:盛岡秋まつり
開催期間:9月14日(木)~16日(土)

1600年以上の歴史がある安積国造神社で、3日間にわたって開催される郡山市「安積国造神社 秋祭り」

 135(成務天皇5)年に郡山に鎮座されてから1875年もの歴史がある、郡山の総鎮守「安積国造神社」。坂上田村麻呂が八幡大神をお祭りし、旗と弓矢を寄贈したことから、昔から「八幡様」と親しまれています。ここで開催される秋祭りが「安積国造神社 秋祭り」(写真)です。

【郡山市の秋の祭りはコレ!】
安積国造神社 秋祭り

 毎年9月27日から29日まで盛大に行われる「安積国造神社 秋祭り」(写真)。27日に例大祭式典を行い、その後、3日間にわたって市内を神輿渡御し、氏子安全を祈ります。 27日には境内で子ども相撲、28日、29日午後6時からは、御神楽殿にて、安積地方に伝わる伝統の神事芸能、十二神楽が奉奏されます。28日午後7時には、当神社に伝わる「八幡ばやし」を奏でた17町会の山車が駅前大通りに勢ぞろいします。29日午後7時、3社の本神輿と30の町神輿が駅前大通りに集まり、本神輿は最後に表参道に入り還御します。

DATA
住所:福島県郡山市清水台1-6-23
WEB:安積国造神社 秋祭り
開催期間:9月27日(水)~29日(金)

総勢約600名超の武者姿の参加者が練り歩く「会津藩公行列」は必見! 会津若松市「会津まつり」

 1868年(慶応4)年1月3日に起こった「鳥羽・伏見の戦い」を発端とし、新政府軍と旧幕府軍との間で16ヶ月に渡り戦いが繰り広げられた戊辰戦争。260年あまり続いた徳川幕府・江戸時代が終わり、明治という新しい時代を迎えるきっかけとなったこの戊辰戦争への鎮魂などを基本理念とした祭りが「会津まつり」(写真)です。

【会津若松市の秋の祭りはコレ!】
会津まつり

 「会津まつり」(写真)は戊辰戦争で鶴ケ城が開城した9月22日に合わせた3日間、会津若松市街地で開催されます。子どもたちの提灯行列、市内各団体・個人が参加する会津磐梯山踊り、小学生らによる日新館童子行列と鼓笛隊パレードが展開されます。最大のイベントは、中日に開催される「会津藩公行列」。歴代領主や騎馬武者などに扮した総勢約600名超の隊列が市内を練り歩き、祭りを彩ります。各所では鉄砲の実演や、太鼓の演奏といったさまざまなパフォーマンスが披露されます。

DATA
住所:福島県会津若松市追手町1−1ほか
WEB:会津まつり
開催期間:9月22日(金)~24日(日)

当時を再現、継承する「祭り」でもっと東日本の旅を楽しむ!

 観光地を訪れる、ご当地グルメを楽しむ、大自然に癒される、旅の楽しみ方は人それぞれですが、開催時期が限定される祭りに参加する旅は一生の思い出になること間違いなし! 訪れる際には、交通情報や周辺情報を事前に確認して行くようにしましょう。

※この記事は、「つなぐ旅~東日本~ ひがしにほんトラベルガイド」から転載しています。

■関連サイト

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
02月
05月
11月
12月
2019年
05月
2018年
03月
2016年
01月
09月
11月
2015年
11月