ファーウェイ通信 第196回
日常的に装着可能な小型サイズがうれしい!
いつでも気軽に血圧が測れるスマートウォッチがスゴい! 「HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計」レビュー
2023年06月07日 11時00分更新
血圧の数値がそろそろ気になりだした年頃の筆者が実際に測定
正しい姿勢での測定が重要だが、決して難しくない
さて、ここからは血圧が気になる年頃に入ってきた筆者が実際に測定してみた。まず最初にバックルの位置調整が必要。適切な締め付け具合で装着しないと、正確な測定ができないからだ。
そこで、HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計には、紙製のルーラーが付属している。これを使って手首回りのサイズを測ったら、ベルトの裏側に記載されている番号を見ながら、同じ番号のところにバックルを動かせば、調整は完了だ。なお、ベルトはMとLの2サイズが同梱されており、体形に合わせて選択できる。
また血圧を測った経験がある人はわかるだろうが、正確な測定のためには測定姿勢も大変重要だ。落ち着いて呼吸を整えたうえでイスにリラックスして座り、足は組まずに下ろす。HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計が装着した腕を心臓の高さにくるようにセットしたら、もう一方の腕で肘を支えた状態で測定する必要がある。本体内蔵のモーションセンサーにより、ユーザーが正しい姿勢で測定できるようにアシストしてくれる機能も備えている。
実際に測定してみると、カフに空気を送り込む際などの騒音がほとんど感じられず、一般的な血圧計のイメージからすれば、非常に静かなのが印象的。これならば会社の休憩室やカフェの座席などで測定しても違和感がなさそうだ。また、HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計は減圧時ではなく、加圧時に測定を行なう方式になっているため、測定がスピーディで締めつけも比較的弱め。「血圧測定の際の圧力がどうにも苦手」という人でも測定に面倒さを感じることなく、スムーズに習慣化できるはずだ。
HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計は2つのボタンを搭載しており、その片方に血圧測定機能を割り当てておけば、すばやく測定を始められる。測定結果は本体から確認できるほか、Android/iOS用アプリの「HUAWEI Health」からもチェックできる。蓄積した血圧データを、心拍数や血中酸素レベルなどの各種モニタリングデータやワークアウトの記録と合わせて見ることで、健康管理に役立てられる。また、健康な生活を送るためのタスクを管理する「Health Clovers」機能を利用して、リマインダー設定をしておくと便利だ。なお、ゲストモードも用意されており、家族や知人に一時的に貸し出して測定してもらったデータは本体やスマホに保存されない。

この連載の記事
-
第206回
sponsored
「HUAWEI Eyewear 2」はビデオ会議が多いビジネスパーソン向けにさらなる進化! 詳しくレビューした -
第205回
sponsored
「HUAWEI FreeBuds Pro 3」レビュー:音質/ノイキャン/デザインと洗練度を増した完全ワイヤレスイヤホン -
第204回
sponsored
デザイン一新で魅力アップ! ファーウェイ製スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 4」レビュー -
第203回
sponsored
小型軽量で長時間バッテリー動作! インナーイヤー型TWS「HUAWEI FreeBuds SE 2」レビュー -
第202回
sponsored
ウェアラブル初心者に勧めるならコレ! 親世代にファーウェイ製品が便利な理由はたくさん -
第201回
sponsored
高性能で大画面! “使える”タブレット「HUAWEI MatePad 11.5”」レビュー -
第200回
sponsored
軽快な着け心地で大画面、価格も手頃のファーウェイの新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT Special Edition」レビュー -
第199回
sponsored
ファーウェイ初の小型軽量センサー「HUAWEI S-TAG」で本格的にランニングを楽しむ! -
第198回
sponsored
血圧を日々測定できるスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計」のある日常はどんな感じ? -
第197回
sponsored
ファーウェイのインナーイヤー型&ANC搭載イヤホンがさらに進化! 「HUAWEI FreeBuds 5」レビュー - この連載の一覧へ