Windows 11 Tips特集 第18回
グーグルChromeでBing Chatを使える拡張機能「Bing Chat for All Browsers」
2023年05月12日 12時00分更新
2月8日、マイクロソフトはAIを搭載したEdgeとBingの「Copilot」を発表した。3ヵ月前にCopilotを発表したのに、すでに5億人以上がチャットを利用しており、Bingのシェアも大きくなったそう。そして、GW中の5月4日、Copilotは次のステージに進んだ。以前であれば、1年も2年もかかったようなアップデートが、たった90日で搭載されて来るなど、現状のAI界隈は沸騰している感じだ。
以前は、Bing Chatを使いたい場合、待機リストに申請して使えるようになるのを待っていたが、今はEdgeにマイクロソフトアカウントでログインすれば誰でもすぐに利用できるようになっている。
さらには、マルチモーダルな検索や会話履歴を残したり、エクスポートしたりなど、機能が大きく拡充される予定。ただし、こちらのデモは公開されているものの、まだ実装されていないのでしばらく待つことになる。
今、OpenAIのChatGPTが話題だが、フリープランだとGPT-3.5モデルしか利用できない。有料プランだとGPT-4が利用できるが、それも3時間に25メッセージという制限付きだ。それなのに、GPT-4ベースのBing Chatが無料で利用できるというのは驚き。OpenAIとマイクロソフトは資本関係があるのに、ユーザーを取り合っているように見えるのが不思議だ。
こうなると、Edgeだけで使えるBing Chatを避けていた人も興味が出てくるのではないだろうか。そんな人におすすめなChromeの拡張機能がある。
無料でGPT-4ベースのBing Chatを利用できる
その名も「Bing Chat for All Browsers」。Bing Chatをほかのブラウザーでも動作させられるのだ。
「Chromeウェブストア」から拡張機能のページを開き、「Chromeに追加」をクリックして、インストールしよう。インストールが完了すると、ツールバーにBingの「b」アイコンが表示される。アイコンをクリックするとポップアップが出るので「Open Bing Chat」をクリックする。
もし、「チャットモードは、新しいBingにアクセスできる場合にのみ使用できます」と表示されたら、Bingのページを開いて、マイクロソフトアカウントでログインしよう。その後、アイコンをクリックすれば、Bing Chatの画面が開くはずだ。
あとは、存分に最新の検索情報も網羅するGPT-4とのチャットを楽しもう。現在は、1セッションにつき、20ターンの会話が可能で、1日合計で200回ターンとなっている。無料で利用できるので、気軽に試せるのが魅力だ。
なお、Firefoxブラウザー向けの拡張機能は「ADD-ONS」のウェブサイトからダウンロードできる。

この連載の記事
-
第34回
PC
Windows 11の標準機能で子供のPC利用を見守る「Family」アプリ -
第33回
PC
Windows 11ユーザー必見! オススメ「フリーソフト」10選 -
第32回
PC
誤爆卒業! Edge「ワークスペース」で楽々プライベートと仕事環境を切り替え -
第31回
PC
Windows 11「パスワードなし」でセキュアに利用する方法 -
第30回
PC
無料でGPT-4! Bing AIチャットで業務効率をアップ -
第29回
PC
Windows 11の日本語入力設定を「自分好みに最適化」しよう -
第28回
PC
Bing AIチャットで会話を保存したり、過去の会話の続きを再開する方法 -
第27回
PC
【使い方解説】Bing AIがマルチモーダル対応! 画像の説明可能に -
第26回
PC
マルチディスプレーも! Windows 11の壁紙の替え方 -
第25回
PC
Windows Copilotが実装! 話しかけるようにWindows 11を操作できるのは感動モノ -
第24回
PC
パソコンが速く、軽くなる「Microsoft PC Manager」使い方 - この連載の一覧へ